いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
TOP

菜の花の「種とり」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日金曜日の5限に、5年生が菜の花の「種とり」をしました。5月15日に1,2年生が「さや取り」をして、乾燥させていた「さや」から「種」を取り出す作業です。ビニール袋に入れたさやを足で踏んで「さや」と「種」を分離し、ざるを使って選別して、不要な「さや」のかけらは、扇風機の風で飛ばします。今回も「菜の花咲かそう会」の方々をはじめ多くの地域の皆様にお手伝いをいただきました。ありがとうございました。
6月13日火曜日の3限には、6年生が同じ作業をします。

花植え

画像1 画像1
6月8日木曜日、3年生は遠里小野南公園で花植えをしました。9時からの予定でしたが、雨天のため14時から実施しました。花はポーチュラカ、ベゴニア、インパチェンスの3種類です。これからも公園の花壇を一層大切にしようと思います。大阪市建設局のみなさん、南公園愛護会や地域のみなさんに大変お世話になりました。ありがとうございました。

土曜授業「ふれあい参観」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日土曜日、土曜授業として「ふれあい参観」を実施しました。どの学年もたくさんの保護者の方々が積極的に参加してくださり、楽しく盛り上がりました。写真は、3年生理科「水辺の生き物をさがそう」のプールの中の生き物探しと、6年生体育「親子スポーツ大会」でのキックベースボールのようすです。

社会見学6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日(金)、6年生は和泉市にある弥生文化博物館(池上曽根遺跡)へ社会見学に行ってきました。
 各班でデジタルカメラを持ち、展示物を撮影しながら歴史クイズに挑戦したり、社会で学習したことを確認したりしました。屋外では、竪穴式住居を柱組みを実際に体験してみました。
 復元遺跡の下でお弁当を食べたあと、学習館で勾玉作りをしました。蝋石を削って形を作り、磨いていく作業を、一生懸命楽しそうにやっていました。

航空写真

画像1 画像1
5月24日水曜日、創立80周年記念事業の一環として、航空写真の撮影を行いました。天候が心配されましたが、ちょうど良い曇り空で、暑くもなく、まぶしくもなく、良い条件で写真を撮ることができました。飛行機は高度を変えながら5回ほど学校の上空を旋回しました。子ども達は大はしゃぎで、撮影終了後、帰っていく飛行機にいつまでも手を振り続けていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 1,2限クラブ発表会
2/15 1年幼保交流会

学校評価

学校だより

保健だより