7月4日(金)は校内研究授業のため、4年2組は14:40ごろ、それ以外の学級は13:40ごろの下校となります。
カテゴリ
TOP
お知らせ
郷土学習
最新の更新
2/11東成区模型飛行機大会2
2/11 東成区模型飛行機大会1
2/9 「漢字検定」実施
2/9 「栄養教育」4年
「漢字検定のお知らせ」
2/8 早朝「ふれあい集会」
「租税教室」6年
国際親善女子車いすバスケットボール地域交流会の準備
2/5 平成30年度就学児童「入学説明会」
2/5 あいさつ運動
6年卒業遠足「太秦映画村」
「漢字ミュージアム」3
6年卒業遠足「漢字ミュージアム」2
2/2(金)6年卒業遠足「漢字ミュージアム」
2/2 今日の給食 「いわしのしょうがじょうゆかけ」節分の行事献立
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2/11東成区模型飛行機大会2
「模型飛行機大会」では作った飛行機の滞空時間を競う大会もあり、深江小学校は2位に入る成績でした。
おめでとうございます。
楽しい1日でした。
2/11 東成区模型飛行機大会1
東成区民センターで「東成区模型飛行機大会」が開催されました。
深江小学校からは11人が参加しました。
手作りおもちゃコーナーなどもありみんな楽しい経験ができました。
付き添いして頂いたり、いろいろお世話になりました地域の方々や保護者の方々ありがとうございました。
2/9 「漢字検定」実施
本日の5時間目に「漢字検定」を実施しました。5・6年生は自身の希望する級ごとの教室に分かれて、いつもとは違った雰囲気の中で検定に取り組んでいました。思ったより上手くいった人、上手くいかなかった人それぞれに感想はあるでしょうが、チャレンジしたからこそ分かることですので、必ず次回に活かしてほしいと思います。(学校長)
2/9 「栄養教育」4年
4年生が栄養教育を受けています。何度目かの栄養素の話なので、問いにもしっかりと答えられる児童が多く、特別講師の東成区の栄養指導員の先生も驚かれていました。
ご協力をいただいた東成区の食生活改善推進協議会の皆さま、いつもありがとうございます。
「漢字検定のお知らせ」
明日の2月9日(金)5時間目に本校で初めての「漢字検定」をおこないます。対象は5・6年生です。
受験する級はそれぞれが選びます。漢検で目標とする級に合格することで、達成感と今後の目標につななげていくことができます。級にかかわらず合格は自信となって、国語をはじめ様々な学習の足がかりとなります。児童にとって、何事にもチャレンジすることで得られるものは大きいと思います。(学校長)
1 / 94 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
66 | 昨日:78
今年度:6185
総数:289111
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
NHK for School
大阪市いじめ対策基本方針
進学中学校
大阪市立東陽中学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
H29 全国学力・学習状況調査 結果
H28 全国体力・運動能力、運動習慣調査
学校協議会
平成29年度 第2回 学校協議会 報告
(資料1)運営に関する計画 中間評価
(資料2)全国学力・学習状況調査結果
(資料3)学校安心ルール(案)
校長経営戦略予算
平成29年度 校長戦略予算
運営に関する計画
H29 運営に関する計画 中間評価 11月
H29 運営に関する計画 4月
携帯サイト