★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(1/24)

 今日の給食は、ご飯、さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし、牛乳です。

 みずなは、給食に年に1回登場します。12月〜3月が旬の野菜です。
京都では「みずなが並ぶようになると冬本番」といわれています。


 今日は給食週間の取り組みとして、給食時間の放送で健康委員会が「食べ物私は誰でしょう?クイズ」をしました。一部をご紹介します。
 
ヒント1.私はこわれやすいので、手に持つときはみんな大切にしてくれます。
ヒント2.私はみんなの体の血や肉をつくる、赤色の仲間の食べ物です。
ヒント3.私は外が白く、中は黄色をしています。

さて、私はだれでしょう?・・・・答えは「たまご」でした。
画像1 画像1

(5年生)読売テレビへ社会見学!!

読売テレビへ社会見学に行ってきました!

到着するとテレビで見たことのある「キャラクター」や「置物」があり、子どもたちは大喜び(^○^)

テレビ局内では、案内してくれる方の話をよく聞きながら「中継車」や「スタジオ内」など、いろいろと見学させていただきました(^_^)天気予報などで使う「クロマキー」子どもたちはしっかり学習しました!

この社会見学を今後の学習に活かしていきます(^o^)丿


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(1/23)

 今日の給食は、コッペパン、ビーフシチュー、ツナとキャベツのソテー、りんご、マーマレード、牛乳です。

 給食週間の取り組みとして、月曜日は「給食調理員さんへの感謝状贈呈とインタビュー」のビデオ上映、火・水・木曜日は食べ物に関するクイズ放送、金曜日は紙芝居「みんなのからだは食べものからつくられている」のビデオ上映を給食時間に健康委員会が行います。

 「先生、今日の給食週間はなに?」と子どもたちも楽しみにしてくれていたようです。

画像1 画像1

6の1通信 【その157】 新しい仲間

画像1 画像1
本日より、6年生に新しい仲間が増えました。全員で23人になりました!子どもたちは新しい仲間が増える今日をとても楽しみにしていました。また気持ち新たにたくさんの思い出をつくっていきます!

にこにこ書き初め(#^.^#)

3年生は、書き初めで「生きる力」と

書きました(#^.^#)

力強く字を書くことができました!!

29日の学習参観にてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 クラブ活動 図書館ボランティア
2/14 ぴょんぴょんタイム
2/15 作品展
2/16 作品展 ぴょんぴょんタイム
2/17 土曜授業 作品展

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017