12月の目標

12月7日(木)

 12月に入って一週間が経ちました。月日が経つのは早いですね。ついこの間、体育大会や文化祭が終わったばかりだと思っているのですが。

 来週からは3年生の進路懇談が始まり、再来週からは1・2年生の学期末懇談が始まります。懇談が終われば終業式。

 やり残したことはありませんか?自分自身に問いかけてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東淀川区 見まもるデー

12月7日(木)

 毎月7日は東淀川区見まもるデーです。

 今月も朝早くから、地域の方々に学校周辺の交差点等に立っていただき、生徒たちの登校を見守っていただきました。また、校門前でも、ひとりひとりの生徒に声をかけていただきました
いつも、ありがとうございます。

 また、小中一貫教育の取組のひとつとして、6日(水)〜8日(金)の3日間、小学校の児童会と本校の生徒会が一緒になって、あいさつ運動を実施しています。登校する児童たちとハイタッチをして、「おはようございます」と元気いっぱいにあいさつを交わしています。とても気持ちのいい光景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「東淀川区 人権作文・人権標語」表彰式

12月6日(水)

 東淀川区人権啓発推進協議会主催の「命を大切にすることやみんなと仲良くすること」などに関する作品の表彰式が区民ホールで行われました。

 東淀川区の小学校・中学校から応募された人権作文、人権標語の中から、優秀作文6作品、優秀標語7作品が選ばれ表彰され、本校からは、3年生がそれぞれの部門で1名ずつ表彰されました。

 表彰式では、表彰の後、優秀作文の朗読が行われました。多くの人の前で作文を読むのは緊張したと思いますが、堂々とした立派な朗読でした。

 表彰された2名の皆さん、おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中学生 税の作文」表彰式

12月6日(水)

 全国納税貯蓄組合連合会主催の「中学生 税の作文」の表彰式で、3年生の3名が表彰されました。

 税は、私たちの暮らしを支える大切な役割を担っています。小・中学校や図書館、消防署や警察署など、身近な公共機関も税によって運営されています。税の作文を通して、税について学び、将来の納税者としての意識を持って欲しいと思います。

 表彰された3名の皆さん、おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

クリーンキャンペーン

12月5日(火)

 今日から美化向上週間です。美化向上週間の取り組みの一つとして、毎月クリーンキャンペーンを実施しています。

 生徒会、学級代表、美化委員の皆さん、また、有志の皆さんが、8時に集合して学校周りの清掃をしてくれました。

 今日は、どの学年からも有志で多数の生徒が参加してくれて、今年度で一番多くの生徒たちがクリーンキャンペーン参加してくれました。とてもうれしく思います。

 落ち葉や多くのごみを片付けてくれて、学校周りもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/14 マラソン大会予備日
公立特別選抜【出願】(〜15日)
5者活動の日
小6プレ入部日
2/15 自主学習タイム
2/16 性教育(1年)