「令和7年度新入学生案内」左下のカテゴリーからご確認ください。
TOP

重要 「がんばる先生支援」研究発表会 公開授業☆

 田辺中学校は平成29年度「がんばる先生支援」グループ研究Aの指定を受け、「生徒の学力向上」「教員の授業力向上」の2本柱で研究に取組んでいます。
テーマは『言語活動の充実を図る研究』
 〜「考える力」の育成・学びを深める生徒集団の育成〜

 昨日は6限に研究の成果を発表するため、1年2組国語科で公開授業を行いました。
題材は「少年の日の想い出」 作者の心情を読み取りながら、しっかりと考え、また、グループでも考えて発表していました。
一人ひとりが、しっかりとした自分の考えを持ちながら、友だちの意見にも耳を傾け、田辺中学校の今年のテーマ『訊く』を実践していました。
 遠くは広島の先生や府下からも多くの校長先生方が参観に来てくださいました。田辺小学校の校長先生も参観してくださいました。田辺中学校区の子どもたちが小学校、中学校の円滑な接続で学力を付けてくれることを願っています☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 「がんばる先生支援」研修会☆

 公開授業の後、講師としてお招きした横浜国立大学の高木展郎名誉教授の講演を聴きました。
「国際社会が求める学力」「教師の役割の転換」など、これからの授業づくりや新学習指導要領に向けた取組み等についてお話いただきました。
 生徒にとってどうなのか・・・常に主語を『生徒』として田辺中学校の教育を推進していきたいと考えています。
 地域・保護者の皆さま、応援をよろしくお願い致します☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秀作ノート☆

 お手本になる「秀作ノート」
先生方もしっかりとコメントしてくださってますよ☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業研☆

 家庭科の授業では「スエーデン刺繍のブックカバー」作り。
ちょっとビックリしたのは『糸きりはさみ』 昔の物とは全く異なる物になっていました。保護者の皆さま、一度、子どもさんに聞いてみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

公開授業研☆

 今日は1年生の先生方の公開授業研究日でした。
どのクラスもしっかりと「訊いて」学びを深めていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
公立特別選抜(音楽実技)
2/13 全集
1年2年教育相談(45分)
給食口座振替日
2/14 3年学集
2年球技大会(56限)
公立特別選抜出願(4限昼食 諸注意後出発)
2/15 1年学集
56特時
1年2年教育相談(45分)
3年進路相談(午後)
2/16 2年学集
職員会議
2/18 府大高専一般選抜入試