期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

部活動 寒さに負けず

各部で新人大会や練習大会が行われています。

ソフトテニス部
12月9日、本校を会場に7ブロック新人大会が開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日全校集会で新しく来てくださる支援サポーターの先生からあいさつがありました。月・カ・水とそれぞれ別の先生が教室等で支援してくださいます。集会後や休み時間、「出会ったたくさんの生徒さんがにこやかにあいさつをしてくれて心地よく感じました」とお褒めの言葉をいただきました。明るくあいさつを交わすことができるのは、立派なコミュニケーション能力ですね。

 また、野球部からブロック選抜に2名が選ばれました。しっかり頑張ってほしいと思います。


2年生 理科

画像1 画像1
「ブタの目玉の解剖」をしました。
はじめは、拒否反応を示していた子も時間が経つにつれ、真剣な眼差しで取り組んでいました。

貴重な経験が出来たことと思います。

2年生 ふれあい美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の方6人と、生徒会役員、2年生委員長、保健委員で「ふれあい美化活動」を実施しました。

肌寒い気候でしたが、岸里交差点周辺のゴミを精力的に拾いました。
「こんなにたくさんのゴミが…」という感想に、実感がこもっていました。

学校保健委員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日、平成29年度第1回学校保健委員会が開かれました。
 「学校保健委員会」とは、学校における健康の問題を学校(生徒及び教職員)と家庭・地域などが連携して研究協議し健康づくりを推進する組織として、学校保健法に沿って設置運営することが求められているものです。生徒の健康を保持増進するため、この場で協議したことを広く啓発活動につなげていくことが大切な役割となっています。
 この日は学校医の先生方と、保護者代表のPTA役員・実行委員、地域代表の学校協議会委員、生徒代表の保健委員、教職員が参加しました。保健委員が司会進行を担当するとともに、今年度の健康診断の結果と感染症についての報告を行い、各校医先生から専門的立場でのアドバイスをいただきました。また内科校医の車先生から「食中毒について」講話をいただきました。特に保健委員がしっかり報告してくれたことを学校医の先生方や他の参加者からお褒めいただきました。
 詳しい内容については保健便り等で報告していきます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校評価

保健だより

いじめ防止基本方針

学校説明会の案内(掲示)

公立高校案内(HP用)