12月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きようの献立は
鶏肉の甘辛焼き、大根の煮物、味噌汁、ご飯、牛乳
です。鶏肉の甘辛焼きは、ご飯がすすむ味でした。

一風堂 体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
餃子を作ることができたところから、ラーメンをいただきました。本物の味に、みんな大満足です。さらに、いい具合に餃子も焼き上がり、みんなとてもいい表情で食べていました。
最後に、食べることについて、一風堂の皆さんが大切にしているありがとうという言葉について、話を聞いて一緒に考えました。
今日の学習は、食育でもあるとともに、キャリア教育でもあります。子どもの心に講師の方の言葉はしっかり響いていました。
また多くの保護者の方々にもご協力いただきました。
本当にありがとうございました。

一風堂 体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日、6年生が朝から一風堂の出前授業を受けました。
まずは粉から餃子の皮を作るところから始めました。粉を丸め、それを伸ばし広げて、ようやく包む皮ができます。
皮ができれば、餡を包んでいきます。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャレンジ二重跳び大会の表彰の後は、給食委員会からの表彰もありました。

もりもり食べたで賞、あいさつの声が大きい賞などの表彰がありました。

これからも、食べ物に感謝しながら、残さず食べてほしいです。尚、給食も今学期は今週までとなります。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷え込む朝からスタートした週明けの月曜日です。

今朝は、全校朝会がありました。校長先生からは冬至のことについてお話がありました。

その後、先日行われたチャレンジ二重跳び大会の表彰式を行いました。低学年の部門では、持久跳びもありました。上位入賞した皆さんおめでとうございます。

残念な思いをした人も、次回、第2回の二重跳び大会を2月に予定しています。練習をして努力の成果を発揮してほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
週間予定表
学校行事
2/13 校内安全週間 たてわり班活動
2/14 地区別子ども会・集団下校
2/15 クラブ(見学会予備日) 七輪体験3年
2/16 防犯訓練
2/19 チャレンジ二重跳び大会
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

通学路交通安全マップ

モバイルページ QRコード