手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

知的財産教室

画像1 画像1
昨日の2時間目に「知的財産教室」の学習をゲストティーチャーをむかえて学びました。
子どもたちにとって「特許権」「弁理士」は難しい言葉ですが、パワーポイントや劇などをして、分かりやすく教えてもらいました。

また1つ、将来の夢を考える際の参考にもなったと思われます。

栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養指導がありました。
今回は「野菜」についていろいろ学習しました。

社会見学 大阪くらしの今昔館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天満にある、大阪くらしの今昔館に行ってきました。今の道具や昔の道具の違いを考えたり、昔の暮らしのようすに触れたりすることができました。初めて知ることがたくさんあり、わくわくしながら過ごしていました。

ユニセフ募金について

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(月)からユニセフの募金を集めています。今日の朝会では、淀中学校の生徒会の人が呼びかけに来てくれました。児童会の児童も朝、正門に立って募金を集めています。17日(金)までやっていますので、ご協力いただける方は、よろしくお願いします☆

秋みつけに行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いいお天気の中、1年生は秋見つけに行ってきました。
緑陰道路の木々はきれいに色づき、たくさんのどんぐりも見つけることができました。
どんぐりにもいろんな色や形があり、見つけるたびに嬉しそうに教えてくれました。
落ち葉もとてもきれいで、たくさん拾って帰ってきました。

学校に帰ってからは落ち葉やどんぐりを使って、かんむりを作りました。
落ち葉やドングリをつけた周りには、色を塗ったり絵を描いたりもしました。
かんむりができるとみんな大喜びで、かんむりをかぶっていました。

子ども達が帰ってきたら、楽しい話をたくさん聞いてあげてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 給食口座振替日
6年 租税教室
2/14 PTA実行委員会
3h出来島小学校へようこそ集会
2/15 児童集会(音楽クラブ発表)
避難訓練(防犯)
2/16 2h6年薬の正しい使い方講座
2/19 児童朝会(担外中)
クラブ活動(最終)