【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

地震発生時対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「阪神大震災(1.17)」や「東日本大震災(3.11)」があった3学期に地震発生時に対応するための避難訓練を実施いたしました。児童たちも真剣な眼差しで、避難訓練に臨んでいました。
 学校長より、「地震国日本においてはいつどこで地震が起こっても不思議ではない。このような訓練をしっかり行うことで日頃から備えておく必要がある。学校においては先生の指示を守って、自宅においてはお家の方の指示に従って行動する。では、それ以外の時はどうするのか?これが大事なことです。まずは自分の身を守ること。揺れが収まったら安全なところに移動することです。自分の身は自分で守ることを心がけてください。」とお話がありました。

大阪市立学校任期付公募校長「実務研修」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の月曜日から今年度の任期付き公募校長試験に合格された先生が、本校で5日間の実務研修を受けられています。今日は、特別授業を5年生におこなっていただきました。
 長年、大手銀行にお勤めになられた経験を活かして、銀行のようすや、お金の話、銀行の仕事などについて、クイズなどを交えてわかりやすく教えていただきました。

1/18(木) ふれあい集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のふれあい集会はシルエットクイズです。
 日頃よく使っているものですが、よくわかるものもありましたが、難しいものもありました。

1/17 車椅子体験授業3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が初めて車いすの扱いや介助についての学習を行いました。ご指導をいただきました、平野リハビリテーションセンターの皆さまありがとうございました。実際に車いすに乗ってみて思いのほかむつかしいことを体験できた3年生たちです。
 何事もまず最初に、正しい理解と正しい扱い方をマスターすることが肝心です。

1/16 栄養教育特別授業 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の3年生に続いて、東成区の保健福祉課栄養指導員、食生活改善推進協議会の皆さまをお招きして、2年生が栄養教育の特別授業を受けました。
 おやつに含まれる砂糖の量や、高カロリーなおやつを食べると体にどのような影響があるかをわかりやすく教えていただきました。炭酸飲料やチョコレートなどに多くの砂糖が使われていました。
 また、おやつとお菓子の違いなどもよくわかりました。日に3度の食事をおいしくバランスよく食べるためにはおやつのとり過ぎに注意しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28