1月の主な行事 9日始業式 給食開始 13:45頃下校 20日6年研究授業13:40下校(6-2以外) 21日13:40下校 21〜31日かけあし運動週間 29日入学説明会 31日漢字検定(5・6年)

学校医(歯科)高橋先生にインタビューしました

画像1 画像1
歯科校医  高橋先生にインタビューしました。
 
 健診のあとむし歯のある児童や気になる児童に対して、とても心配をしてくださいます。突然の質問に驚かれながら答えていただきました。

質問  先生はむし歯がありますか?なったことはありますか?
こたえ 子どものときはありました。歯科医師になってからは
    ありません。

質問  歯みがきは何分ぐらいするのがいいですか?
こたえ しっかりみがいて3分くらいです。

質問  体調がわるくてお仕事を休んだことはありますか?
こたえ ありません。

質問  歯にわるい食べ物はありますか?
こたえ 甘いおかしです。
    (食べたあとは、しっかり歯をみがいてください。)

質問  どうして歯科のお医者さんになったのですか?
こたえ 先生の祖父(おじいちゃん)父親が歯医者さんで身近に
    仕事をしているすがたをみて、自分もなりたいと思いました。

質問  勉強はしましたか?
こたえ しました。   
    好きな教科は算数です。

歯科検診(2年生・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生はまだ乳歯がいっぱいです。乳歯もむし歯になると永久歯に影響がでます。
 6年生は永久歯が生えそろってくる時期です。むし歯も早期発見・早期治療がいちばんです。
 検診前に保健室にて、学年に応じて、歯科の先生が診察の際に言う「CO]むし歯になりそうな歯・「C]むし歯「G」歯肉炎、歯周炎という記号の説明をしました。「健ぜん」むし歯でない歯・「○まる」は治療済みの歯です。

歯科検診(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「はじめて」がいっぱいの1年生です。初めて会う高橋先生と歯科衛生士さんに、みんなでごあいさつしました。
 みんなのえがおと元気に、先生方も笑顔で検診がはじまりました。
 大きな口をあけて歯・歯ぐきの状態や顎関節・かみあわせを診ていただきました。
まだまだ乳歯との長いおつきあいです。歯みがきをして大切にしてほしいです。

本日の給食(5月26日)

画像1 画像1
献立
 ご飯
 ごまかかいため
 鶏肉の照り焼き
 じゃがいもとあつあげの煮もの
 牛乳

ラッキー? アンラッキー?

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(木)の献立は
 牛肉と大豆のカレーライス
 レタスのサラダ
 ヨーグルト
 牛乳
です。
今日のカレーライスに、これを食べた人は幸せになるという『ラッキー人参』が入っていました。給食調理員さんたちが、忙しい調理の時間をさいて作ってくれました。ラッキー人参を食べられた人はよかったですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 クラブ 5・6年C-NET フレンズ親の会
2/15 6年卒業遠足(予)
2/16 全学年13:05下校

学校だより

ほけんだより

全国学力・学習状況調査について

交通安全マップ