遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

2月のよもよもお話会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月のよもよもお話会では、懐かしい3つのお話、「しろくまちゃんのほっとけーき」「てぶくろ」「にゃーご」を読んでいただきました。子どもたちから、「このお話、知ってる!!」とうれしそうな声が聞こえてきました。
 お話が始まると、知っていると話していた子どもも、真剣な様子でお話の世界に入り込んでいました。新しい本だけではなく、どこか懐かしいと感じる本や、以前に読んだことある本からも新しい発見がたくさんあったようです。

 今年度もあと少し、読書生活をさらに広げてほしいと思います。

5年調理実習

家庭科で調理実習をしました。「おやつパーティ」です。
ホットケーキを焼きフルーツやクリームでデコレーションしました。思い思いの楽しいケーキが出来上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生参観 −もうすぐ2年生−

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月14日(水)に、1年生の参観がありました。生活科「こんなことできるようになったよ」で学習したたくさんのできるようになったことの中から、一人一つ選んで発表しました。歌、群読、鍵盤ハーモニカの演奏など、お家の人の前で少し緊張していましたが、しっかりと発表することができました。
 

2月14日(水) 低学年の学習参観 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(水)3年生は、学年集会でした。

保護者の皆さんと一緒に「プログラミング」を楽しみました。

文部科学省の「プログラミン」を活用して行いました。自分がつくりたい物語にピッタリのキャラクターを選んだり、背景や登場させたい物や生き物を追加したりなど、発想を膨らませて自由にお話を展開させていきました。

子どもたちの一番の工夫ポイントは、主人公をどのようにプログラミングで動かしていくかです。進む方向や回転角度、大きさの変化など、数値を変えることで、自由に操り自分だけの物語の世界を演出することが可能です。

保護者の皆様には、子どもたちが、先生となり、プログラミングの方法をていねいに伝授していました。授業の最後には、作成した物語の発表会も行い、友だちの工夫を共有しました。

今後は、初歩的なプログラミングから、少しずつレベルアップを図り学習活動にさらに生かしていきます。

今週は短縄跳び強調週間です!

寒い日が続きますが、校庭にはたくさんの児童の元気な声が響いています。

今週は短縄跳び強調週間となっており、20分休みには、スポーツ委員会が先週の集会で紹介した「トラベラー」というなわとびの技を、たてわり班に分かれて挑戦しています。

「トラベラー」とは、なわの回し手が移動しながら、次々に二人跳びをしていくという技です。初めは二人ペアでも苦戦していましたが、今では何人も連続で跳ぶことができます。

自分よりも下の学年に優しく教えてあげている児童の姿もたくさん見られ、楽しみながら縄跳びがどんどん上達しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 児童集会
よもよもお話会
2/16 13:15下校(校時変更)
2/17 駅伝大会5・6年
2/19 全校朝会
クラブ活動(クラブ活動見学会3年)
2/20 わくわくお話プレゼント
2/21 学習参観4・5年 学年集会6年
学級懇談会4・5・6年
ノーチャイムデー
PTA標準服リサイクル

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針