いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

10月24日の授業風景 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で比例を学習しています。比例の考え方は生活の中で知らず知らず使っていることがあります。しっかり学習に取り組んで身につけてほしいです。明日から修学旅行です。安全に楽しく活動し、よい思いでになることを願っています。

10月24日の授業風景 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で「コリントゲーム」の制作に取り組んでいます。今日は盤面に絵を描いたり、盤面を囲む枠やボールを打つ部分のサイズを測り盤にかきこんだりしていました。自分の思いを形にできるようにがんばってほしいです。

10月24日の授業風景 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年は理科「流れる水のはたらき」を学習しています。昨日は学校の砂場に山を作り、斜面に水を流してS字になっているところでは流れはどうなるかを観察しました。今日は、観察したことをもとにまとめをしていました。プリントには自分なりに観察結果が記録されています。この単元は防災にもつながる内容です。しっかり学習してほしいです。

10月24日の授業風景 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組は学級会をしていました。話し合いの役割分担をし、最後にふりかえりをしていました。話し合える力があると、大人になるととても役立ちます。しっかり学習して力を身につけてほしいです。2組は算数で( )を使った式や、和差積商が混じった式の学習でした。近藤先生と川村先生の二人体制で指導しています。式のきまりをしっかり覚えてこれからの学習につなげてほしいです。

10月24日の授業風景 2年その2

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で「絵を見てお話をつくろう」という学習をしています。想像力をはたらかせていろいろなお話をつくっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 かけ足タイム  クラブ活動  3年そろばん教室(2・3)  ベルマークデー
2/16 5・6年読み聞かせ会  教職員研修のため4時間授業
2/18 さわやか卓球大会
2/19 愛の一声運動
2/20 かけ足タイム  学習参観 1・2・3年生(5)4・5・6年生(6)懇談会(放課後)
2/21 磯路保育所との交流会(2・3) 5年シーフードショウ大阪社会見学(9:15〜12:30)