いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

6月21日の授業風景 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の環境学習では,はじめに講師の方から地球温暖化についてお話をしていただきました。スライドと説明が大変わかりやすく,子どもたちもよく理解していたようでした。授業の最後には自分たちにできることを考えて発表しあいました。これからの生活に生かしてほしいと思います。

6月21日の授業風景 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
3時限目に外国語活動(英語)をしました。「How many」というフレーズを学習しました。How manyクイズをしました。ビルギル先生がHow many〜と質問し、子どもたちが果物や動物の数を答えました。「How many」のフレーズを使ったチャンツ(歌)もしました。楽しく英語に親しみ活動することができました。

6月21日の授業風景 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
3年は算数で引き算の筆算の仕方のまとめをしました。40人の子どもたちを2つの教室に分けて授業をしました。明日の算数テストにむけて、仕上げの問題をたくさん練習したり筆算で間違えそうなポイントの意見交流を行いました。明日、学習の成果をしっかり発揮してほしいです。

6月21日の授業風景 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
2年は算数で「ものの長さ」の学習をしています。今日はテストで間違っていたところのなおしをしていました。間違いを正すことで、しっかりと理解し、これからの学習につなげてほしいです。

6月21日の授業風景 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年の算数は引き算の学習をしています。文章問題で、ポイントとなる言葉(ひく数、ひかれる数)をさがして、ひき算を使って答えを求めます。計算ができることは大切ですが、文章の読解力も必要です。たくさん本を読んで読解力をきたえて、国語も算数も力を伸ばしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 かけ足タイム  クラブ活動  3年そろばん教室(2・3)  ベルマークデー
2/16 5・6年読み聞かせ会  教職員研修のため4時間授業
2/18 さわやか卓球大会
2/19 愛の一声運動
2/20 かけ足タイム  学習参観 1・2・3年生(5)4・5・6年生(6)懇談会(放課後)
2/21 磯路保育所との交流会(2・3) 5年シーフードショウ大阪社会見学(9:15〜12:30)