いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

2月5日の登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎月第1・第3月曜日の朝は、港区更生保護女性会の皆さんによる、愛の一声運動が行われます。冷え込みの厳しい中、子どもたちに声をかけていただき、ありがとうございました。

2月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳です。節分の行事献立です。

 病気や悪い出来事を追い払うために、節分の日には、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする習慣があります。鬼が苦手なヒイラギの枝に、いわしの頭をさして、家の入口に立てる習慣もあります。

2月2日の授業風景 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、理科のテストをしていました。「てこのはたらき」のテストです。

2月2日の授業風景 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、劇で使う小物づくりに協力して取り組んでいました。 

 5年生は、本日、発熱等による欠席者が多く、月曜日まで学級休業することになりました。

2月2日の授業風景 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、音楽室でリコーダーの練習をしていました。バイオリン協奏曲四季より「春」の練習をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 かけ足タイム  クラブ活動  3年そろばん教室(2・3)  ベルマークデー
2/16 5・6年読み聞かせ会  教職員研修のため4時間授業
2/18 さわやか卓球大会
2/19 愛の一声運動
2/20 かけ足タイム  学習参観 1・2・3年生(5)4・5・6年生(6)懇談会(放課後)
2/21 磯路保育所との交流会(2・3) 5年シーフードショウ大阪社会見学(9:15〜12:30)