いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

10月23日の授業風景 2の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年1組は、さつまいもの絵を描いていました。学習園で収穫したさつまいもを観察しながら、色遣いを考えて描いていました。

10月23日の授業風景 1の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年2組は、算数の「かたちあそび」の学習をしていました。空き箱などを使っていろいろなものを作っていました。空き箱集めにご協力いただき、ありがとうございました。

10月23日の授業風景 1の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年1組は、音楽の学習をしていました。けんばんハーモニカで「ミッキーマウスマーチ」の練習をしていました。

10月23日 児童朝会

画像1 画像1
 今朝の児童朝会では、2つの話をしました。
 ひとつ目は、台風21号の話。
 台風を避けることはできないけれど、事前に対応を考えて、備えることはできるという話をしました。
 ふたつ目は、修学旅行の話。
 25・26日の2日間、6年生は修学旅行(広島・宮島方面)に出かけます。
 1年生から5年生の皆さんには、6年生がいなくても自分たちで頑張りましょうと話しました。
6年生の皆さんは、みんなで折った千羽鶴を披露し、お礼と「行ってきます」のあいさつをしました。
 
 


10月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮物、焼きのり、ごはん、牛乳です。

 今日の給食に登場する「八丁みそ」は愛知県で作られています。むした大豆でみそ玉をつくり、こうじ菌をつけ、塩と水をまぜあわせて、おけに仕込みます。おいしく味がなじむまで、約2年の間、重石をしてねかせます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 かけ足タイム  クラブ活動  3年そろばん教室(2・3)  ベルマークデー
2/16 5・6年読み聞かせ会  教職員研修のため4時間授業
2/18 さわやか卓球大会
2/19 愛の一声運動
2/20 かけ足タイム  学習参観 1・2・3年生(5)4・5・6年生(6)懇談会(放課後)
2/21 磯路保育所との交流会(2・3) 5年シーフードショウ大阪社会見学(9:15〜12:30)