菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

地域子ども会

 地域子ども会を行いました。
 分団長がピロティでプラカードを掲げ、同じ分団の1年生を迎えます。
 それぞれの分団の教室で、地域ごとに顔合わせをし、通学路の確認などを行いました。
 万が一、緊急で集団下校しなければならない時のためにも、今日集まった分団の教室とメンバーを、しっかり覚えておいてくださいね。

 1年生の子をやさしくエスコートする分団長の姿が、大変凛々しく立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の下校時刻について

 学校だより等でお知らせしたとおり、明日は教職員全員の救命救急講習会を実施します。それに伴い、明日の下校時刻が次のとおり変更となりますので、念のためお知らせします。

 臨時校時 5限 ⇒ 2時5分 下校

 子どもたちの下校後の安全について、ご配慮いただきますようにお願いいたします。

一口トンカツ・ミネストローネ

画像1 画像1
今日の献立は一口トンカツ、ミネストローネ、アーモンドフィッシュ、ライ麦パン、牛乳です。

一口トンカツは給食室でパン粉をつけて揚げる手作りのトンカツです。卵を使っていないので、卵アレルギーの子どもも食べることができます。
ミネストローネは、イタリア語で「具だくさん」「ごちゃまぜ」などの意味をあらわす言葉です。今回の給食では、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、生のトマトなどが入っています。

抹茶ういろう

画像1 画像1
今日の献立はかやくごはん、みそ汁、抹茶ういろう、牛乳でした。

今回の抹茶ういろうには、新食品の白いんげん(ペースト)が入っています。白いんげん(ペースト)は国産のてぼ豆をゆでて、細かくくだき、冷凍したものです。抹茶ういろうに入れると、なめらかな仕上がりになります。

梅雨の 足音

 急に気温が高くなり、真夏のような陽射しの日が続いています。
 子どもたちは毎日、「暑い!暑い!」と汗びっしょり。
 
 けれども校庭の植物たちには、確実に、近づく梅雨の足音が聞こえているようです。
 上の写真は、青い実をびっしりとつけた梅の木。
 下の写真は、今にも咲きほころびそうなアジサイ。
 「早く雨が降らないかなあ」とつぶやいているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 教員出張のため13:20完全下校
2/19 そろばん教室3年 クラブ活動・クラブ見学 交流給食1
2/20 そろばん教室3年 交流給食2 クラブ展示(〜22日)
2/21 学習参観・懇談会(2・4・6年) ひまわり学級保護者回 読み聞かせ会

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

教育目標