創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

まっさらな水に一番乗り2 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「プールでの事故は、
  しっかりと話しを聞かずに勝手なことをしているときにおこる。」

堀井先生からの檄に、ピリピリムード。
今日は全員そろって、しっかりと水に慣れることが目的です。


                     (学校長)

PTAからのお知らせです 〜クラフト講習会〜

画像1 画像1
 
PTA主催の手作り講座のお知らせです。

  マチホテラピスト協会代表理事の梅田純子先生をお招きし、
          『クラフト講習会』を開催します。

人数に限りがあり、すぐに定員に達してしまう可能性がありますので、興味のある方はお早めに申し込んでください。



 【日  時】    7月5日(水)  10:30〜12:00

 【場  所】    豊里小学校 多目的室

 【メニュー】    ・アロマテラピー講座
           ・虫よけスプレー
              虫にはいやで、人にはいい香り
           ・プチナシェ(におい袋)
              クローゼットや引き出しに。防虫効果あり

 【参加費用】   1人 300円(不参加の返金はできません)

 【定  員】   25名(申し込み順)

 【申込受付】   7月1日(土) 参観日講堂前で受け付け
            1回目  9:00 〜 9:20
            2回目 11:40 〜12:00


 ●詳細は、PTAから配布される案内プリントをお読みください。   


                     (学校長)


画像2 画像2

う〜ん、本当に微妙な空模様

画像1 画像1
 
 
6月20日(火)、
 う〜ん、本当に微妙な空模様、太陽の日差しは届いていません。
 ぎりぎり、今日までは雨に降られずに済みそうですが、今夜から
 は下り坂、やっと本格的な梅雨入りかな???


今日は『プール開き』
初めてのプールに子どもたちもわくわくドキドキ。先生の指示をしっかり守って楽しい時間にしてほしいですね。


また、今日から1年生の『英語学習』が始まります。
それに伴い、1年生の下校時間が30分ほど遅くなりますので、お間違えの無いようよろしくお願いいたします。


                      (学校長)

田植え 〜5年3組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
今日の田植えは5年3組、これで3クラスそろい踏みです。


泥にまみれながら、中山先生も大奮闘。

   「腰が痛い!」  「足が抜けない」

でも、昔の人はこんな作業を一日中やってたんですね。本当に「八十八の苦労」を実感します。後は、水田に水を欠かさず、雑草抜きも・・・秋の収穫が楽しみです。

一生懸命頑張っています3 〜クラブ活動(文科系)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   
 
6月5日に引き続き「クラブ活動」の一コマ。
    今回は、文科系クラブ中心にアップします。


「クラブ活動」は、
4年生以上の児童が参加、どのクラブに入部するかは、子どもたちの興味関心による自由選択です。毎週月曜日の6時間目に実施、子どもたちが楽しみにしている時間です。


 ○1枚目:科学工作部  「紙で作るバランスのとれたトンボの模型」
 
 ○2枚目:手芸料理部  「(次に作る)白玉だんごの役割分担」

 ○3枚目:音楽部    「マリンバの演奏練習」


                      (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/17 土曜授業
懇談会

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会