創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

間もなく校舎外壁塗装工事が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(月)から北校舎・東校舎の外壁塗装工事が始まります。

校舎の周りに足場を組んで、屋上防水から外壁(一部内壁)の改修工事です。
期間中は、窓が開けれなかったり(主に1年生、6年生の教室)、校舎周りの通路が一部狭くなったりと子どもたちや皆さんにご不便をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。

工期は最長来年2月末までで、この間多くの工事車両が出入りします。
主に給食室横の出入り口が中心となりますが、一部、体育館横の通路からも車の出入りがあります。

ガードマンを配置し、安全には十分注意していただくようお願いをしていますが、子どもたちにも重ねて注意をしてまいります。

なにとぞご理解いただきますようお願いします。

                      (教頭)

全学年でLet's study!1 〜英語学習〜

運動会が無事終わり、いよいよ秋本番です。

食欲の秋・読書の秋・そして…英語の秋?
 というわけで、今年度の校長戦略予算で計画されていた本校独自の
 取り組みである外国語活動(英語学習)がスタートしました。

1〜4年生を対象とした本校独自の英語学習は、
大阪市教育委員会から派遣される5・6年生のC−netの先生ではなく、英会話学校の講師の先生が教えて下さいます。

今日は3年生のレッスン日でした。
カナダ出身のJacob先生が、身ぶり手ぶりを交えて楽しく英語のの学習をすすめてくださいました。
             (教務)

画像1 画像1
画像2 画像2

全学年でLet's study!2 〜英語学習〜

1・2年生の英語学習は、火曜日に隔週で全3回
3・4年生の英語学習は、金曜日に隔週で全8回
行われます。

来週火曜日は2年生の学習の予定です。

 1年生の授業日…10/17.10/31.11/14
 2年生の授業日…10/10.11/24.11/7 
 3年生の授業日…10/6.10/20.11/10.12/1.12/15.1/12.1/26.2/9
 4年生の授業日…10/13.10/27.11/17.12/8.12/22.1/19.2/2.2/16 

                (教務)

画像1 画像1
画像2 画像2

あの感動をもう一度!? 〜6年玉入れ〜

運動会が無事に終わって5日

あの時の感動が少しずつ思い出に変わり始め、落ち着きをとりもしたはずの運動場…2時間目には雨も降り始め、赤旗も出されて、さみしげな雰囲気がただよっていましたが

えっ? 玉入れのかごが立っています。

6年生が「あの感動をもう一度」ということで、玉入れ大会を行っていました。

運動会の1年生の時よりカゴの位置も高く、円も大きくとって6年生仕様にカスタマイズされた運動場 
「はじめ!」の号令とともに迫力いっぱいの玉入れが繰り広げられました。

結果は…引き分け 

6年生のみなさん、しっかり感動をあじわえましたか? 
それと かごの支柱を支えている先生めがけて?玉を投げつけるのはやめましょう(笑)

引き続き行われる予定だった「あの興奮をもう一度」綱引き大会は 雨が強くなってきたため順延となりました。        (教務)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内にも秋の訪れ

画像1 画像1
今日は朝から強風で、学校にも枯葉が舞っています。
今年は例年より秋の訪れが早いように感じます。

写真は春に5年生が植えた稲の様子です。
稲穂が少し色づき、稲刈りの時期も近づいてきました。
みんなで食べれるぐらいあればいいけどね…。

                    (教頭)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/17 土曜授業
懇談会

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会