創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

えほんばたけ 〜3年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生の「えほんばたけ」の日。
子どもたちもこの日を楽しみにしています。

各クラスを回ると、どのクラスも食い入るようにお話に聞き入っています。

こんな寒い日にもボランティアできていただけることに感謝。
善意の皆さんに支えられて学校が回っていることを改めて実感しました。

                       (教頭)

今日は本当に寒い!

今朝、豊里大橋を自転車で渡って出勤したのですが、西からの強風。
目をまともに開けていられません。横風を受け、自転車もふらふら。
耳当てをしていないので、耳がちぎれそうに痛い。
本格的な冬の訪れです。

今日は、5年生と4年生の「書き初め大会」。
体育館での「書き初め」は少し寒いと思いますが、子どもたちは元気です。
登校指導で通用門に立っていると、半袖に上着を着ていない児童も何人かいます。
自分にはまねできないな〜。

中庭の池の鯉も池底でじっとしています。
餌をやってもほとんど動きません。
まるで冬眠のよう。
今週はこんな寒さが続きます。

今日は、放課後に東淀川区の小学校の「研究発表会」。先生方はほぼ全員豊里南小学校へ出張です。いくつかの学校の研究発表を受け、明日からの授業の向上を目指します。

                         (教頭)
画像1 画像1

こんな仕事についてみたい1 〜6年生卒業遠足〜

1月23日(火)、寒い寒い気候の中
  6年生は卒業遠足で「キッザニア」に行ってきました。

  昨年は混雑していて、なかなかアクティビティを予約できなかったのですが…今年もすごい混雑ぶりで、フード系を中心にすぐに予約が埋まっていきます。

 でも、学年で事前に計画を立てていたので、次々とめあてのアクティビティをまわり、楽しい時間を過ごしました。

 このキッザニアでのリアルな社会体験を通して、子ども達は自分たちの夢を育み、未来を生き抜く力を育ててくれたことでしょう。 
                         (教務)

●写真を見ていただくのが一番活動の様子を知っていただけるので、写真
 を少し多めにアップします。   
                          (写真:6年)
                      
画像1 画像1
画像2 画像2

こんな仕事についてみたい2 〜6年生卒業遠足〜

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな仕事についてみたい3 〜6年生卒業遠足〜

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/17 土曜授業
懇談会

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会