創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

こんな仕事についてみたい9 〜6年生卒業遠足〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後までご覧いただき
 ありがとうございました
  
  <(_ _)> 

社会見学 〜3年3組〜

昨日から始まった3年生のスーパーマーケット(デイリーカナート豊新店)への社会見学

2日目の今日は3年3組です。

バックヤードでは、業務用の大きな冷凍庫に入れてもらい、外に出て一言「外は あったかいなあ〜」
 
精肉の加工場では、商品にラップをかけてシールを貼る機械についてお店の人からクイズ

店の人「この機械の値段はいくらぐらいでしょうか?」
児 童「500万!」

 熟考してか 勢いでか「大きく出たな」と思っていたら

「正解!」だそうです。

実際に見たり聞いたり感じたりしないとわからないことを、体験することができました。
                           (3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足に出発 〜6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は思ったほど冷え込みませんでした。

7時20分。6年生が卒業遠足に出発しました。
行き先は「キッザニア甲子園」。
さまざまな職業体験をします。

残念なことに、各クラス数名の欠席(インフルエンザ等)が出ましたが、予定通り実施できました。

現地の様子は、帰校後(今日か明日)HPでアップする予定です。楽しみにしてください。

今のところ学級閉鎖になるほどの広がりは見せていないインフルエンザですが、急激に広がることも予想されます。その節はご迷惑をおかけすると思いますが、ご理解いただきますようお願いします。

                        (教頭)

1月23日(火)朝が早いです 〜6年生卒業遠足〜

画像1 画像1 画像2 画像2
   
1月23日(火)、
   6年生は卒業遠足で「キッザニア甲子園」に行きます。


キッザニア甲子園は、
広大な敷地に、本物のお店。大人になりきって仕事ができる子どもが中心の町です。給料としてもらったキッソ(専用通貨)を買い物や習い事に使って、楽しみながら社会の仕組みを学びます。

このキッザニアでのリアルな社会体験を通して、子ども達は自分たちの夢を育み、未来を生き抜く力を育ててくれるでしょう。



でも、ちょっと距離が遠い、かつ全てのプログラムが先着順。
人気のあるプログラムの予約はすぐに埋まり、残念ながら活動できない体験がいくつもあった年もありました。


「早いもの勝ち」、少しでも早く着くために、
      ●23日(火)の集合は、午前7時10分。


普段よりも1時間以上早い登校となります。
7時20分には学校を出発しますので、遅れないように登校させてください。(下校は午後4時頃の予定です。)保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

持ち物など詳細は、学年から配布された「しおり」をご覧ください。
 


                     (学校長)

社会見学  〜3年1組〜

今日から3年生が社会科の学習の一環としてスーパーマーケット(デイリーカナート豊新店)の見学を行います。

1日目の今日は3年1組です。

普段は入ることができないスーパーマーケットのバックヤードなどを見学し、働いている方の話を聞いたり疑問に思っていることを質問したりしました。

                           (3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/17 土曜授業
懇談会

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会