熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

凧づくり4

画像1 画像1 画像2 画像2
凧づくりはいよいよ最難関の作業工程に差し掛かりました!
左右に凧糸を通すのですが、爪楊枝がポイントになります。細かい作業です。
最後までがんばろう!

凧づくり3

画像1 画像1 画像2 画像2
思いのほか、ハサミの使い方が難しいようです!

凧づくり2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ペアをつくり、協力して作業をすすめます。

凧づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飯ごう炊飯が終わり、次は凧づくりです。
明日の活動の一つ、凧あげに向けて、1人一つずつ作ります。
左右が均等になっていないとうまく上がりません。難しいというより、正確さが求められます。

お礼

画像1 画像1
お世話になった、宿舎の方に、きちんとお礼を 言いました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 マラソンタイム
なかよし児童会(2h)
放課後柔道教室
2/16 マラソンタイム
保小交流ドッジボール(1年)
放課後将棋教室
2/17 土曜授業(地域交流)
クラブ紹介
2/19 運動週間
保小交流(学校案内・昔遊び:5・1年)
放課後学習教室
2/20 運動週間
クムモイム
2/21 運動週間
区特別支援6年生を送る会(東中本小9:30〜)
C-NET(4.5h)
クラブ活動(今年度最終)
クラブ見学会(3年6h)
放課後囲碁教室