私たちの目標  誠実  努力  忍耐

12月11日 キャリア教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日の2日間、サポートルームの生徒たちが職場体験実習を行っています。
製版やおしぼり加工、名刺づくりの3つのグル―プに分かれて実習しています。

名刺作りでは、自分の名刺を作成した後に「名刺交換」の作法を教わってごあいさつの練習を職員の方と行っています。
明日も頑張りましょう!

12月9日 剣道部 大阪市合同稽古会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、美津島中学校にて大阪市合同稽古会が行われました。剣道の特性や対人性を講話して頂いたり、先生方に稽古をつけて頂きました。「剣道」は人を傷付けるために学ぶのではなく、人を活かすため、人の良さを見つけるために学ぶものという意味の「活人剣」。相手を思いやる気持ちが剣道において何より大事という意味の「惻隠の情」。ずっと大事にしていきたい言葉ですね。心身ともに実りのある一日になりました。2月の大会に向けて頑張っていきましょう!

12月8日 1年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生理科の授業では、光の実験を行いました。

●実験 凸レンズによってできる映像

教科書には、ろうそくの光を映してみることが載っています。
さらに、さまざまな光のLEDも投影してみました。
とても幻想的できれいに映っています。

12月8日 PTA社会見学

画像1 画像1
本日、PTA成人教育主催の社会見学を実施しました。
雨曇りの中、普段はなかなか見られない吉本興業の見学でした。

その感想がよせられました。
「よしもと西梅田劇場は仮設の劇場なので、舞台までがとても近かったです」
「いっぱいおなかを抱えて、たくさん笑えました」

笑いは、若さを保つことや病気の治癒にも影響があると言われています。
PTAのみなさんが元気でいられると、子どもたちも元気になりますね。

12月7日 2年 テスト反省

画像1 画像1
6限目、2年生は期末テスト反省を行っています。
「学習の記録」に個票を貼りつけています。
1学期からのどれくらい成績が伸びたのか、下がってしまったのか、自分でふりかっています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 5・6限 2年職業講話
2/19 全校集会 45分×6限 進路懇談3年4限まで
2/20 3年進路懇談3限まで サタスタ
2/21 進路懇談3年3限まで サタスタ 1・2年学年末テスト

お知らせ

月中行事

参考資料

学校協議会

H29 学校評価

H28 学校評価