私たちの目標  誠実  努力  忍耐

12月7日 1年 チャレンジテストに向けて

画像1 画像1
6時限目、1年生は1月11日に実施される「中学生チャレンジテスト」に向けて、模擬テスト練習を行っています。
マークシートであったり、冊子になった問題用紙であったり、普段のテストとは違う点があるので、事前に練習しています。
自己採点を行って、学習内容の習得を自らふりかえります。
自分の弱点を知り、冬休みにその課題を解決するようにしましょう。

12月7日 2年社会 〜ICTを活用した授業

画像1 画像1
画像2 画像2
平成27年度より学校教育ICT活用事業において、40台のタブレット端末が整備されました。ICT機器を活用した授業実践を研究し、生徒たちの学びにより効果的な活用方法を探るために、本市に50人の「ICTフロンティア」が選定されています。

本校の増田先生が、ICTフロンティアとして日々の授業実践を行っています。
本日は、一人1台のタブレット端末を活用した調べ学習を行っています。
テーマは、「住之江区の特徴を調べ、住之江区キャラクターを考えよう」です。
班で話し合いながら、学習がすすんでいます。

12月6日 1年社会 〜図書室活用

画像1 画像1
図書館整備が整いましたので、早速授業で図書室を活用してくれています。
みんな静かに、行儀よく、読書にふけっていました。
おすすめ本コーナーにも、たくさん興味をもってくれています。

12月6日 調理実習下準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科では、調理実習を行っています。
1時間では時間が不足するところがあるため、前日の放課後に下準備をしてくれています。
クラスの有志たちが、ピーマンを千切りにし、しょうがをおろし、もやしを水にさらしています。
さぁ、どんな料理ができるのでしょうか?楽しみです。

12月5日 各種委員会 〜体育委員会・図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
体育委員は、日々の体育の授業でみんなの先頭に立って準備運動しています。
元気のある大きな声で掛け声をかけてくれると、クラスのみんなも元気についていきます。
日頃から中心となって活動してくれる委員として頼もしい存在でお願いします。

図書委員会では、それぞれが「おすすめの本」のポップを作成しています。
たくさんの本を読むことで、文章読解につながり、難読語や漢字の学習にもなり、学力向上に結びつきます。
冬の寒い季節に家で過ごす時間が長くなることでしょうから、是非とも読書をしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 5・6限 2年職業講話
2/19 全校集会 45分×6限 進路懇談3年4限まで
2/20 3年進路懇談3限まで サタスタ
2/21 進路懇談3年3限まで サタスタ 1・2年学年末テスト

お知らせ

月中行事

参考資料

学校協議会

H29 学校評価

H28 学校評価