本日の献立/1月26日(金)・糸よりの磯辺揚げ ・小松菜の煮びたし ・もやしの甘酢あえ ・かす汁 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 863kcal、たんぱく質 35.4g、脂質 24.6g ☆酒粕(さけかす)☆ お米を蒸して、麹(こうじ)や酵母(こうぼ)で発酵させると「もろみ」というものになり、これを熟成させてしぼると「お酒」ができます。このときしぼったあとに残るものが「酒粕」です。魚から身をとると骨が残りますが、これになぞらえて、「酒骨(さかほね)」ということもあります。酒粕には、たんぱく質や炭水化物のほか、ビタミン類、アミノ酸、食物繊維、酵母などがたくさん含まれ栄養価が高いことから、健康食品としても見直されています。また、体を温める効果もあり、冬の行事などで振る舞われることも多いです。かす汁や甘酒、漬物などに使われるほか、そのまま焼いて食べることもあります。 今日の給食では、「かす汁」として使用しています。 本日の献立/1月25日(木)・スパゲッティサラダ ・粉ふきいも ・ツナと野菜のソテー ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 776kcal、たんぱく質 29.2g、脂質 19.6g ☆スパゲッティ☆ スパゲッティはマカロニなどとともに「パスタ」といわれる麺類の一種で、その歴史についてははっきりとはわかっていませんが、古代ローマで、小麦やキビなどの穀物を粗挽きにしてお粥のように煮込んだ「プルス」という食べ物が元祖になっているのではないかと考えられています。また、同時代にプルスを板状にして焼いた「テスタロイ」はピッツァやラザーニャの原型に近いものだろうといわれています。その後、中世に入ってから、パスタを生のままスープに入れたたり、ゆでたパスタにソースを和えたりするようになったと考えられ、13〜14世紀ごろには、イタリアの一般家庭にも普及するようになったようです。そして、15世紀になって棒状の乾燥パスタがつくられはじめ、16世紀には生地を押し出す圧力機が考案され、機械を利用した製造が始まりました。大航海時代を迎え、イタリアでトマトの栽培が本格化し、パスタとの相性がよいことから人気が高まり、さらに広く普及しました。 日本では、幕末に横浜の外国人居留地に持ち込まれたのが最初で、1883年(明治16)になり、フランスの宣教師マリク・マリー・ド・ロ神父が、初めて長崎市にマカロニ工場を建設して製造を始めました。昭和初期になって国産化もすすみましたが、大量生産には至らず、さらに第二次世界大戦にの影響で、生産は縮小しました。戦後、1955年(昭和30)にイタリアから全自動式のパスタ製造機が輸入され、本格的な製造が始まり、この年を業界では「パスタ元年」と呼んでいるそうです。 パスタの原料は、一般的にデュラム小麦を粗挽きにした「デュラム・セモリナ」が使用され、これに水を加えてこね、高圧で押し出して切断し、乾燥させます。この時の形状によって300種類以上ものパスタがあり、日本ではそのうち数十種類がつくられ、JAS(日本農林規格)では、直径1.2mm〜2.5mmの棒状のものをスパゲッティと呼んでいます。 今日の給食では、サラダとして使用しています。 本日の献立/1月24日(水)・ミンチカツ ・きゅうりのドレッシングあえ ・いよかん ・牛乳 栄養価 エネルギー 848kcal、たんぱく質 27.5g、脂質 27.8g ☆いよかん(伊予柑)☆ イヨカンは、ミカンとオレンジが偶然にかけあわされてできたものと考えられていますが、正確にはよくわかっていません。1886年(明治19)に山口県阿武郡東分村(現在の萩市)で発見され、関門海峡の昔の名をとって「穴門(あなと)みかん」(穴戸とも書く)として栽培が始まりました。その後、愛媛県でも栽培が広まり、収穫量が増加して山口県をこえ、主産地となりました。そのため、1930年(昭和5)になって、今度は愛媛県の旧名をとって「伊予柑(いよかん)」と名付けられました。今では、さらに生産量が増加し、国内のミカン類のなかでは、温州ミカンに次いで第二位の生産量となっています。出荷時期も温州ミカン出荷が少なくなってくる1月ごろから出回るようになり、2月に出荷のピークとなり、3月ごろまで出荷されます。 栄養成分は、温州ミカンなどと同じようにカロテンやビタミンCが多く、一個食べるとおよそ1日分のビタミンCが摂れ、カゼなどの予防効果が期待されます。甘さと酸っぱさが程よく調和していて、香りがとても良いのが特徴です。 1年生人種差別問題学習
本日1時間目、1年生は「人種差別問題」について学習をしました。
遠い昔の話、遠い異国の話ではありません。今もなお、差別は残っています。 わたしたちの身近なところ、芸能界、サッカー、野球等テレビやニュースで取り上げられた話題も出てきました。 差別を見抜き、許さない、確かな人権感覚を養ってほしいと思います。 お昼休みは、暖かく、温かい図書室にどうぞ
中野中学校では現在、原則平日の昼休みと放課後に図書室を開放しています。
暖かく、温かい図書室に、みんな来てね! 図書室の前の看板が目印です。 置いてあったら、本が借りられるよ! (特に明日は水曜日、お昼休みには門野さんが本の紹介をして下さいます。一声かけるととっても喜ばれますよー) |
|