いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ みんな ちがって みんな いい
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
2月16日 6年卒業遠足(その3)
2月16日 6年卒業遠足(その2)
2月16日 6年卒業遠足(その1)
2月16日の給食
2月16日の授業風景 5年
2月16日の授業風景 4年
2月16日の授業風景 3年
2月16日の授業風景 2年
2月16日の授業風景 1年
2月15日の給食
2月15日の学校図書館
2月15日の授業風景 6
2月15日の授業風景 5
2月15日の授業風景 4
2月15日の授業風景 3年(学年休業中)
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2月16日の授業風景 4年
4年は国語で、アンケートをとってまとめ発表するという学習に取り組んでいます。この時間は発表資料を作っていました。わかりやすく文章を考えたり、見る人のことを考え色をつけて強調したりしていました。主体的に考えて学習している様子がよくわかりました。
2月16日の授業風景 3年
3年生は年間を通して総合的な学習の時間に、「なにわの伝統野菜」について学習してきました。今日は1年間のふりかえりをしました。これまでの学習を班ごとに紙芝居にまとめる予定です。再来週発表会も予定しているので、これまでの学習がいい形で締めくくれればいいなと思います。
2月16日の授業風景 2年
2年2組は国語の音読をしていました。足をしっかり床につけてよい姿勢で読みましょうと先生からアドバイスをもらうと、子どもたちはぴしっと背筋を伸ばしてよんでいました。2年1組は、参観の時間に進行する役割分担をしていました。
2月16日の授業風景 1年
1年は来週の参観の時間に、入学してからできるようになってうれしかったことを一人ひとり発表します。今日は、そのために練習をしました。発表することを書いたプリントを先生に見てもらったり、お友達に発表内容を聞いてもらったりしていました。多くの人の前で発表することは、緊張すると思いますが、頑張って乗り越えてほしいと思います。
2月15日の給食
今日の給食は、豚肉ととうふのうま煮、きゅうりの中華あえ、デコポン、黒糖パン、牛乳です。
デコポンは、熊本県不知火地区でたくさん栽培されていました。おいしくて人気があるので、今では愛媛県や佐賀県など、全国の主なみかん産地で栽培されています。
2 / 384 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
7 | 昨日:71
今年度:20431
総数:313445
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/16
5・6年読み聞かせ会 教職員研修のため4時間授業
2/18
さわやか卓球大会
2/19
愛の一声運動
2/20
かけ足タイム 学習参観 1・2・3年生(5)4・5・6年生(6)懇談会(放課後)
2/21
磯路保育所との交流会(2・3) 5年シーフードショウ大阪社会見学(9:15〜12:30)
2/22
かけ足タイム クラブ活動(見学会・延期の場合3/8が見学会)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
校長動画配信
配布文書
配布文書一覧
全国体力運動能力運動習慣等調査結果
H28 全国体力運動能力運動習慣等調査結果
携帯サイト