6年生 各省庁のはたらきについて (2月7日)
6年生の社会科の学習の様子です。
歴史の学習も終わり「政治」の学習を進めています。 これまでの学習では、税金のはたらきや国会について学習してきました。 今は内閣についての学習をしているそうで、子どもたちは自分が調べてみたい省庁について、インターネットや資料集などから情報を集め、タブレットで発表用のスライドを作成していました。 内閣府をはじめ、法務省、外務省、財務省、防衛省、厚生労働省、文部科学省・・・・。すべての省があり、たった1人で調べている子もいました。 2年生 この「あな」は何のため? (2月7日)
2年生の国語の学習の様子です。
先日も紹介しましたが「あなの やくわり」という単元を学習しています。 このクラスでは、学習のまとめとして、身近にある「あな」のあいたものについて、 1.どのような役割なのか 2.何のためにあいているのか 3.なぜ、そうするのか の項目を班で相談しながらプリントにまとめていました。 班ごとの「あな」のあいたもの リコーダー・おろしがね・えんぴつけずり・やかん・ギターのあな・ストロー でした。 別のクラスでは「ガチャガチャのカプセル」があり、皆さんは、なぜ「あな」があいているかわかりますか? ↓ かなりの密閉容器なので、あながあいていないと、空気圧によって、あけにくいんです。 明日は「見守るデー」です (2月6日)
明日の7日(水)は、東淀川区の2月の「見守るデー」の日となっています。
地域の「豊新小学校 見守り隊」の方々が、毎日、ボランティアで通学路のあちらこちらに立って、自動車や自転車に注意するよう、子どもたちを見守ってくださっています。明日は、区役所から、警察から、また地域の諸団体の方々が見守り活動を行ってくださいます。 保護者・地域の皆さんも、子どもたちの登下校の時間帯に、少しの時間でも構いませんので、ぜひとも、玄関先でも、近くの交差点にでも立っていただいて、「おはよう」「行ってらっしゃい」「お帰りなさい」と声かけをお願いいたします。 子どもたちの安全のために、ご協力いただければと思います。 ぜひとも、よろしくお願いします。 やっと梅の花が咲きだしました (2月6日)
本校にある「梅」の木が花をつけました。つぼみの膨らみを見つけてから、開花はいつかいつかと待っていました。
白色の花「白梅」です。 運動場の奥(うんていの後ろ)の木にやっと花が咲きだしました。大きな木ですが、今日、2つの花を見つけました。とってもきれいで、かわいらしい花です。 一番日の当たるところにある木なのですが、先週から続いている大寒波で花の開花が遅れている気がします。 もう少し、寒さがましになれば、紅梅も含めて、他の梅の木も花をつけてくれるでしょう…。 給食風景 (2月6日)
今日の給食メニューは、
・赤魚のレモンじょう油がけ ・薄くず汁 ・高野豆腐の炒り煮 ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は6年生の様子です。 赤魚のレモンじょう油かけは、塩焼きした赤魚に、料理酒、しょう油、みりんを合わせて煮立たせ、最後にレモン汁(国産レモンです)を加えたタレがかけられていました。サッパリとしたレモン風味でとてもおいしかったです。 薄くず汁は、だし昆布と削り節で取った出汁に、鶏肉、里芋、白菜、大根、玉ねぎ、しいたけ、みつばが入っていて、水溶きでんぷんでとろみがつけられていました。最後まで温かく食べることができました。 高野豆腐の炒り煮は、お湯で戻したひじきと、豚のひき肉、ニンジンを炒め、出汁を加えて煮込み、味付けをした後、粉末の高野豆腐を入れてさらに煮込み、最後にグリーンピースが加えられていました。高野豆腐が出汁を吸っていて、たくさんのひじきとともにおいしくいただけました。中には、ご飯にのせて、さらに、混ぜご飯のようにして食べている子もいました。 |
|