熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

登校の様子(2月16日)

画像1 画像1
 本校の朝は子どもたちの集団登校から始まります。班長を先頭に2列を作って登校してきます。班によって人数にばらつきはありますが,多くの班は欠席者以外はそろって登校しています。高学年がしっかり交通ルールを守り,低学年がきちんと話を聞いて登校できるように指導しています。
 本日の登校の様子を見ると,挨拶ができていて,青帽子をかぶり,名札を付けて裏返しにしている子がほとんどでした。きちんとした服装で,安全に登校できるようにこれからも指導していきます。

 見守り隊のみなさん,毎日ありがとうございます!!

卒業記念制作

画像1 画像1
 6年生は現在,図工の学習として「テープカッター」を作っています。
 卒業を前に,小学校生活の思い出に残る作品として制作しています。「卒業記念」と言えるものです。
 テープカッターづくりには,創造性・想像性・技能・意欲すべてが必要となります。6年間で学んできたことを生かしながら,手順に沿って作ります。
 現在は彫刻刀を使う作業過程の子がほとんどです。完成まではまだまだかかりそうです。最後まで一生懸命取り組み,素晴らしい作品にしてほしいと思います。

なかよし児童会(2月15日)

画像1 画像1
 今日の2時限目に「なかよし児童会」がありました。今日の活動には6年生が参加していません。3月9日に行われる,「卒業を祝う会」に向けた取組でしたので,主役である6年生が参加しない中で行いました。
 6年生には「秘密」ということで,細かい内容は紹介できないのですが,1年間リーダーとしてお世話になった6年生への「感謝の気持ち」を伝えるための活動でした。
 具体的には3月に行われる「卒業を祝う会」にて,改めてお伝えします。

 今日の活動,5年生がリーダーとなって活動しました。やる気いっぱい がんばっていました!!

感嘆符 明日,放課後柔道教室があります!!

画像1 画像1
 明日は木曜日ですが,特別に放課後柔道教室があります。柔道教室に申し込んでいるお子さまに忘れずに参加するようお伝えください!!
 いつもとは曜日が違うので,やむなく欠席する場合は連絡してください。

お薬教室(6年生:2月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日3時限目に,6年生の教室で「お薬教室」を開いていただきました。薬剤師さんに来ていただいて,薬の効果や正しい飲み方,薬の種類などについて学びました。
 6年生にもなると,一人で薬を飲むこともあるでしょうし,塗り薬などは早くから自分で塗っているかもしれません。でも,薬の効果がきちんと出るように,正しい用法・時間などを守ることが大切です。
 今日教えていただいたことはすぐに生活の中で使えます。ご家庭でもお薬について話してみてはいかがですか?きっと,6年生は詳しいはずです!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 マラソンタイム
保小交流ドッジボール(1年)
放課後将棋教室
2/17 土曜授業(地域交流)
クラブ紹介
2/19 運動週間
保小交流(学校案内・昔遊び:5・1年)
放課後学習教室
2/20 運動週間
クムモイム
2/21 運動週間
区特別支援6年生を送る会(東中本小9:30〜)
C-NET(4.5h)
クラブ活動(今年度最終)
クラブ見学会(3年6h)
放課後囲碁教室
2/22 運動週間
創立記念日
創立記念を祝う会(児童集会)
放課後書道教室