6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 読み聞かせ (2/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は雪が多いですね。

今日の読み聞かせは
「ゆきのひ」です。

雪が降って楽しいぼうや。
コートのポケットに雪だまを入れたまま寝てしまい…
さて、どうなったでしょうか。

先日の雪でも大喜びだった2年生も、同じように大はしゃぎだったので、みんな真剣に聞いていました。

2年 歯科指導 (2/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科衛生士さんによる歯科指導がありました。

今日のテーマは歯垢と、第一大臼歯です。

まずは歯の染め出しをして、歯垢のチェック。

わー真っ赤だー!と鏡を見てびっくり。

早速磨いてきれいにしました。

2年生になると、奥歯の一番後ろ、大臼歯が生え揃っている子がほとんどです。とても磨きにくい場所なので、磨き方をしっかり教わりました。

食べたらすぐ磨く。
意識していきたいですね。

2月7日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・赤魚のレモンじょうゆかけ
・うすくず汁
・高野どうふのいり煮
・牛乳
でした。

 レモンは、日本では、5〜6月に開花した果実を収穫対象としています。最近、国産レモンに対する需要が高まり、広島県の呉市、尾道市、大崎上島町や愛媛県の今治市、松山市、宇和島市などが主な産地となっています。
 今日の給食では、赤魚のレモンじょうゆかけにレモンを使用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 町について調べて紹介しよう(2/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語で自分たちが住んでいる町の行事や施設について調べて紹介する学習を始めました。地域の方や区役所にインタビューに行って、調べたことをまとめてクラスで発表会をします(*^_^*)
 「城北公園フェア」や「だんじり」などの身近な行事について調べるので、子どもたちはとても楽しみにしています!!今日は、自分の調べたい行事を決めて質問を考えました★

1年 かけあし週間(2/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週からかけあし週間が始まり、1年生のみんなも15分休みにがんばって走っています。
「今日めっちゃ走れたー!!」と毎日がんばり、寒さに負けない体力づくりに励んでいます。
がんばれ!1年生!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28