6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 楽しかったキャリア教育 1/30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、キャリア教育として、オリックス球団の方に来ていただき、Tボールの授業を受けました。

去年も、この授業を受けていたので、Tボールの基本ルールを覚えている児童もいました。
基本ルールの説明を簡単に受けたあと、早速、試合をしました。
各ポジションに、オリックスの方が立って、アドバイスをしてくれるので、そのアドバイスを聞きながら、攻撃をしたり、守備をしたりしていました。
試合時間が経過するにつれて、だんだんと上手になっていき、白熱した試合になりました。
試合が終わったあとは、みんなで記念撮影♪♪
楽しみながら、学習をすることができました。

1月30日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・食パン
・アプリコットジャム
・ビーフシチュー
・ツナとキャベツのソテー
・りんご
・牛乳
でした。

 今日は、子どもたちに好評な「ビーフシチュー」でした。
 子どもたちは、とても喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・他人丼
・みそ汁
・黒豆の煮もの
・牛乳
でした。

 今日は、おせち料理の1つの黒豆がでました。
 黒豆は、大豆の1品種で、表皮が黒いものをさします。
 黒豆は、「まめに(健康に)暮らせるように」という願いをこめて作られていて、おせち料理の祝い肴の1つとなっています。
 鉄鍋で煮たり、鉄釘を入れて煮たりして、アントシアン系の黒色と鉄イオンを結合させることで、黒豆の黒い色をいっそう美しく仕上げることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・レーズンパン
・あじのレモンマリネ
・スープ煮
・固形チーズ
・牛乳
でした。

 今日の給食献立の「あじ」の栄養的な特徴は、脳の働きを活性化させるDHA(ドコサヘキサエン酸)や動脈硬化・脳梗塞・心筋梗塞などの血管の病気に有効に働くEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれていることです。
 また、骨や歯を丈夫にするカルシウム、たんぱく質、ビタミンなどの栄養素もバランスよく含まれています。
 油で揚げていたことで、魚が苦手な児童もおいしそうに食べていました。
 そして、2時間目に6年生で「五大栄養素について知ろう」、3時間目に3年生で「豆を食べよう」、5時間目に4年生で「昔の生活と今の生活をくらべよう」について栄養指導を行いました。子どもたちは、しっかり考えて積極的に発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 磁石のふしぎ(1/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
 磁石の場所によって強さが変わるのかを調べる実験をしました。棒磁石にクリップをつけて、どこに何個ぐらいつくのかを試しました。
 子どもたちは、たくさんクリップがついたこと、両端にたくさんついて真ん中にはつかないことに驚いていました(*^。^*)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28