令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

授業研究の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では昨年度から2年間、図工指導について教職員の研修を進めています。子どもたちの様子からも表現の工夫や鑑賞の深まりが感じられます。14日には市内のいくつかの学校からも参観のために来校いただき、指導力向上のために討議会が開かれました。【発信・教務】 

クラブ見学会【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4〜6年生が火曜日6時間目行っているクラブ活動の様子を4月から高学年の仲間入りをする3年生が見学しました。
 3年生の子どもたちはそれぞれのクラブの活動を見ながら、(4月にはどのクラブに入ろかなあ…)など4年生に向けての期待感が高まったようです。 【発信・教務】

休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3連休明けの校庭には日曜日からの雪が残っていました。ようやく学級休業も収まり15分休みには子どもたちの歓声が響き、寒さを忘れて元気いっぱいに遊ぶ姿が見られました。
 まだまだ寒さが続きます。手洗い・うがいの励行について声掛けを続けるとともに体力づくりも頑張ってほしいです。【発信・教務】
 

高津中学校職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の卒業生(高津中学校2年生)が2月8・9日の2日間、職場体験を行っています。進路について考えていくきっかけとして様々な職場で体験をしているそうです。
懐かしい小学校で児童の頃とは違った視点で様々なことを学びました。子どもたちも身近な先輩に触れるよい交流となりました。特に高学年には中学校への関心を深め、進学への意識をもってほしいです。【発信・教務】

歯磨き指導【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科校医先生と歯科衛生士さんに「歯磨き指導」をしていただきました。丁寧に磨いているつもりでも汚れが取れていないことに驚いた児童も多かったようです。正しい歯磨きの仕方を教えていただき、磨き直しをしたらきれいになったことで、正しい磨き方に気を付けようとする意欲が高まったようです。
良い習慣として身につくようにご家庭でも励ましてあげてください。【発信・教務】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

安心・安全