秋空の下の朝会
11月6日(月)、9月25日以来、久しぶりの運動場での朝会でした。
校長先生からは、「以前、5月8日にいじめについて考える話をしました。その日から6ヶ月たち、これまでの自分はどうであったか振り返ってみましょう。」とお話がありました。相手に嫌なことをする、困らせてやろうとする、自分の気持ちがおさまらないからたたいてしまう、そういったことはありませんでしたか。そんな覚えがある人は、次の3つを心掛けていきましょう。 1 相手の気持ちを想像する 2 笑顔で相手に接する 3 失敗した人に、あたたかい言葉をかける そういうことができれば、みんなが気持ちよく過ごすことができます。そんな鯰江小学校の子どもたちであってほしいと思います。 生活指導の先生からは、校区外では子どもたちだけで遊ばない、ろうか・階段では急いでいてもしっかり右側を歩く、と注意がありました。 保健委員会の児童からは、今月が『姿勢強調月間』にあたることもあって、座るときや立っているとき、正しい姿勢で過ごすことを心掛けるよう、伝えられました。 晴れわたる秋の日の太陽が、そのあと元気に校歌を歌う子どもたちを、今日もがんばれと、照らしているようでした。 PTA人権教育学習会
11月2日(木)放課後、PTA主催の学習会が多目的室で行われました。臨床心理士の講師をお招きし、子どもとのかかわりに関するテーマでお話しいただくこともあって、教職員も参加の学習会となりました。
「気になる行動をする子ども―理解と接し方―」という演題で、ASD,ADHDの児童の行動の特徴や具体的な例を出して、どう関わればよいか講義していただきました。 2時間の時間があっという間に過ぎるほど、引き込まれる語り口でお話しいただき、PTAの方からも教職員からも、「とてもためになった」「今日の学習した内容を早速目の前の子どもへの対応に生かしていきます」という感想がたくさん寄せられた学習会となりました。 学校だより11月号運動場に飛び出そう!
10月31日(火)。10月は月半ばから雨がよく降り、運動場の状態が悪くて、子どもたちの遊ぶ場所も限られる日が多くなっていました。
1000人を超える子どもたちがいる本校の休み時間は、遊び場所にルールを作っており、運動場・ジャングルジムエリア・ネットジム・クライミングウォール、そして体育館を、学年ごと、曜日と時間で割当てています。雨が降ったりすると、あまり回ってこない運動場などでの外遊びができません。子どもたちはそんな中でも、教室などで遊びを工夫し、大きなけがもなく過ごしていました。 久しぶりの青空と、太陽の光がまぶしい日となった今日。休み時間に、思いっきり外で遊ぶ子どもたちの歓声が、運動場や中庭に飛び交いました。大なわ跳び、バスケットボール、ドッジボール、鬼ごっこ、等々。走って飛び跳ねて、子どもたちは秋の晴れの日を満喫していました。 全校朝会2―あいさつはきちんと―
今日の全校朝会では、生活指導の先生から、冬の服装についてお話がありました。
登下校時は標準服(白シャツまたはブラウス、上着、半ズボンまたはスカート、黄色帽子)が基本ですが、ベスト・セーターは寒いときの防寒着として上着の下に着る、という確認です。5年生の代表の児童が、前に出て見本を見せてくれました。 退場時には、あいさつの手本も見せてくれました。きっちり、はっきり言えたらいいですね。しっかり相手の目を見て、笑顔があれば、なおさら良いです。会う人、一人一人にできるのが理想です。 代表委員会からは、今度の秋の集会のスローガンが決まったと報告がありました。 最後は、先生のピアノの演奏と指揮で、校歌の合唱です。 秋も深まってきました。寒さも感じる朝でしたが、子どもたちは何のそのです。元気よく一週間が始まりました。 |
|