遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

大阪総合保育大学の藤田先生による道徳の示範授業が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限目は、6年1組で、大阪総合保育大学の藤田先生による示範授業が行われました。
「ロレンゾの友達」という教材を使って、授業が行われました。「互いに信頼し、学び合って友情を深め、仲良く協力し、助け合う」ことがテーマとなった教材でした。

この教材を通して、相手の立場に立った見方や考え方で、本当に友達のためになることは何なのかを伝え合うことができました。

一人ひとり意見や考えは違っていましたが、それもまた道徳の授業の面白さです。その意見の違いに、子ども達は耳を傾け、自分の意見をしっかり言うことができていました。藤田先生、ありがとうございました。

学校活性化事業「がんばる先生支援」の公開授業が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(火)の5限目、学校活性化事業「がんばる先生支援」の道徳の公開授業が、2年1組、4年1組、5年1組で行われました。当日は、他の学校の先生や保護者、地域の方約70名が、九条南小学校に来校し、授業を参観しに来てくださいました。

2年1組では、「みかんの木の寺」という教材を使い、正直な心について考えました。本物のみかんや、お師匠さんが登場するなどする中で、活発な意見交流が行われ、子ども達もいきいきと学習する様子が見られました。

4年1組では、「決めつけないで」という教材を使い、分け隔てなく相手と接することの大切さについて学習しました。友だちとの接し方について、じっくりと考えることができました。

5年1組では、「父の言葉」という教材を使い、思いやりや親切についての考えました。教材に共感する児童も多く、自分のことに置き換えてしっかりと考えることができていました。

どのクラスの子ども達も、積極的に自分の思いを発言することができており、これからの生活に生かしていけるような道徳の学習となりました。

参観してくださった保護者のみなさま、地域の方、先生方、ありがとうございました。

交流給食 −パート3−

画像1 画像1
普段は、食が進まない食材も高学年の児童が美味しそうに食べる様子を見て、低学年の児童もパクパク食べていました。

各食材の栄養について教えている高学年もいました。有意義な食育の機会となりました。




交流給食 −パート2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日のお魚には、骨が多いのので気をつけてね。」
「好き嫌いは、ありますか。この量ならがんばって食べられるかな。」

高学年のこの気配りや優しさが、低学年へと受け継がれていくことでしょう。

交流給食(全国学校給食週間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(月)の給食時間、1年生と4年生、2年生と6年生、3年生と5年生で一緒に給食を食べて楽しく交流をしました。それぞれのクラスの約半数の児童が、ペアの教室へ移動して給食を食べました。

 低学年は少し緊張していましたが、お兄ちゃんお姉ちゃんの優しい声掛けに安心したのか、嬉しそうに食べていました。また、上級生のご飯は山盛りで、富士山みたいと食事の量に驚いたようです。

 上級生は、給食交流会を盛り上げようとして、挨拶の言葉やクイズや歌などを事前に用意していました。また、配膳や後片付けも進んでお世話してくれました。頼もしい上級生です。

 給食交流会を通して、改めて給食の大切さや楽しさを感じたひと時でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 全校朝会
クラブ活動(クラブ活動見学会3年)
2/20 わくわくお話プレゼント
2/21 学習参観4・5年 学年集会6年
学級懇談会4・5・6年
ノーチャイムデー
PTA標準服リサイクル
2/22 PTA公園巡視(高学年)
2/23 平和学習6年
茶話会6年