遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

1年生 C-NET 外国語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年をむかえ、毎日元気な1年生。3学期C−NETの学習でも、元気いっぱいでした。
 今回は、2学期までに学習してきたアルファベットの復習や、生きものの名前の振り返りをしました。たくさん覚えている子どもも見られ、感心しました。

さらに、今回は「家族」に関係のある言葉の学習をしました。最後には、フルーツバスケットならぬファミリーバスケットを行いました。フルーツバスケットのルールも覚えてきた子どもたちは元気いっぱい活動しました。

 今年度のC−NET、1年生はあと1回だけとなりました。最後まで元気いっぱい学習に取り組みたいと思います。

後期運営委員による“あいさつ週間の啓発劇”がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(月)から一週間はあいさつ週間となっています。

全校朝会では、後期運営委員によるあいさつ週間の啓発劇が行われました。

劇の内容は、あいさつの大切さや、どんな場面で、どのようにあいさつをすればよいかなどです。低学年にもわかりやすい内容で、子どもたちも楽しく鑑賞することができました。

これからも、学校、家、地域、いろいろな場所で気持ちの良いあいさつを心がけてほしいと思います。

「私の考える万博絵画展」の表彰を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
12月に大阪府庁で表彰された「私の考える万博絵画展」の受賞者を、全校朝会で学校長からも表彰し、全校児童に紹介しました。

全国各地から2194点の作品応募の中で銀賞を受賞したことが紹介されると「すごー」というつぶやきとともに、大きな拍手が起こりました。

審査委員長、漫画家の里中満智子さんの総評にもあったように、将来社会に対する希望や夢をを感じる作品に仕上がっていますね。

大阪府知事・大阪市長がマスコミでも広報活動を展開されていますが、2025年万博に寄せての期待や万博誘致機運を高まる一助となることでしょう。

全校朝会 校長講話 「いじめについて考えよう」

 明日は、「いじめについて考える日」です。1学期、2学期、そして3学期を迎え、9か月間を振り返ってみて自分はどうだったか。振り返る日にしてほしい。

 この「いじめについて考える日」は、「いじめ」は小中学生が自分で命を絶ってしまう恐れのある重大な問題ということで、市内の小学生議員が大阪子ども市会に提案して、「ぜひやりましょう」ということになりました。このような提案のできる小学生は、すごいなと思います。
 2学期の初めにもお話をしましたが、私も「いじめは、絶対に許されない」「九条南小学校は、いじめのない学校になってほしい」と願っています。みなさんもそう思っているのではないでしょうか。

 さて、私は小学校1年生の2学期に岸和田から大阪市内の小学校に転校してきました。転校生は不安なことが多く、知り合いも全くいなかったので、学級の子どもたちとすぐに仲良くなることはできませんでした。そんなある日、私の傘がなくなったのです。どうも気になる子がいて、傘立ての前をうろうろしていたので、担任の先生に「А君が僕の傘を隠したと思うんですけど」と言うと、担任の先生は、「あのА君がそんなことをするはずないやろ」と言って取り合ってくれませんでした。その日から私に対する嫌がらせが続いたので、そのつど担任の先生に言いましたが、担任の先生は、きちんと対応してくれませんでした。何となくいや気持ちで学校生活を送っていたことを今でも覚えています。私の場合は、その後、友だちができ、外遊びをする中で友だち関係が広がり、嫌がらせがストップしましたが、そうでないケースもあるはずです。周りはいじめる気はなかったかもしれませんが、本人の心が傷ついてしまうことはあると思います。

 いじめの原因は、私たちの心の中の見えない所にあるように思います。いつでも、どこでも、だれにでもいじめに関わることがある。知らず知らずのうちに関わってしまっていることがあるということです。そう考えると、みなさんの周りで起こっていることとしっかり向き合ってほしいと思います。
 インドで最も貧しい人に一生をささげたマザー・テレサと言う人がいます。彼女は、色々な人が自分に会いに来たときに「愛の反対語は、何ですか?」と聞いたそうです。多くの人たちは、「憎しみ」と答えたそうですが、彼女は「無関心」と答えたそうです。人間を最も苦しめるのは、無視、無関心。みなさんには、自分の周りにいるすべての友だちの気持ちとしっかり向き合ってほしいと思います。そして、友だちへの「やさしさ」「おもいやり」を持つ人に育ってくれることを願っています。

 本校では、担任の先生がていねいに対応して、一つ一つの問題を解決し、いじめは絶対に許さないという空気を作ってくれているので、大きな問題に発展していませんが、この機会にクラスでも、友だちとともに、お家に帰ったら、家族とともに、この「いじめ」について話し合ってみてください。




2年 冬みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒波到来の今朝。プールをのぞくとうっすらと氷が張っていました。

子どもたちは、「冷たーい」「大きいのが取れた」と歓声を上げながら、冬ならではの感触を楽しんでいました。

振り返りでも「また、違った冬みつけもしてみたい」との声がたくさんあがっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 全校朝会
クラブ活動(クラブ活動見学会3年)
2/20 わくわくお話プレゼント
2/21 学習参観4・5年 学年集会6年
学級懇談会4・5・6年
ノーチャイムデー
PTA標準服リサイクル
2/22 PTA公園巡視(高学年)
2/23 平和学習6年
茶話会6年