いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ みんな ちがって みんな いい
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
2月19日の給食
2月19日の授業風景 6
2月19日の授業風景 5
2月19日の授業風景 4の2
2月19日の授業風景 4の1
2月19日の授業風景 3
2月19日の授業風景 2の2
2月19日の授業風景 2の1
2月19日の授業風景 1の2
2月19日の授業風景 1の1
2月19日の児童朝会
2月19日 愛の一声運動
2月16日 6年卒業遠足(その3)
2月16日 6年卒業遠足(その2)
2月16日 6年卒業遠足(その1)
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2月9日 朝の読み聞かせ会 その2
4年1組と2組の様子です。
2月9日 朝の読み聞かせ会
金曜日の朝は、ボランティア「音羽っ子」の皆さんによる絵本の読み聞かせ会があります。今週は、3・4年生の読み聞かせ会です。3年生の様子です。職場体験の中学生と教師養成講座の実習生も一緒に参加しています。
2月8日の給食
今日の給食は、わかさぎフライ、一口がんもとじゃがいもの煮物、あっさりキャベツ、ごはん、牛乳です。
わかさぎは、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚です。給食に出る「わかさぎフライ」は、新鮮なわかさぎをまるごとフライにしていて、魚にあるくさみや苦みが少ないです。骨ごと食べられるので、骨をじょうぶにするカルシウムがとれ、かむ力も強くなります。しっかりよくかんで食べましょう。
2月8日の授業風景 6
6年生は、今日まで学級休業中です。
2月8日の授業風景 5
5年生は、学級休業が終わり、元気な声が教室にもどってきました。「早寝・早起き・朝ごはんふり返りカード」を記入していました。その後、算数プリント(少数のわり算)の答え合わせをしていました。
13 / 387 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
81 | 昨日:126
今年度:1020
総数:316988
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/19
愛の一声運動
2/20
かけ足タイム 学習参観 1・2・3年生(5)4・5・6年生(6)懇談会(放課後)
2/21
磯路保育所との交流会(2・3) 5年シーフードショウ大阪社会見学(9:15〜12:30)
2/22
かけ足タイム クラブ活動(見学会・延期の場合3/8が見学会)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
校長動画配信
配布文書
配布文書一覧
全国体力運動能力運動習慣等調査結果
H28 全国体力運動能力運動習慣等調査結果
携帯サイト