「がんばる先生支援」研究発表会
平成29年度に本校で取り組んだ、ピアサポートの研究発表を実施しました。
SPSコラム 〜 自分ができることは何だろう?
先日、他校の5年生の社会科の授業を参観する機会がありました。
テーマは、「自然災害とともに生きるには、何が大切なのだろう」でした。 公助・共助・自助 どれが一番重要なのだろう、と考えていました。 様々な意見が出る中で、 与えられた資料。 阪神・淡路大震災で生き埋めになった人は誰に助けられたのか? という資料では、 自力35%、家族32%、友人・隣人28%通行人3%(公助・共助) 救助隊2%(公助) でした。 ほとんどの人は、自助、共助によって助かっています。 公的な機関によって助けられた人はたった2%。 だから、公助は必要ない? いえ、そういうことではありません。 公助だからこそ助かる命があります。 公助だけにたよらず、自分たちにできることを考え、 家族や地域の人たちと協力することが大切であるというまとめでした。 この学習を終えて、 児童は今日、自分ができることを考えていました。 さて、みなさんは今日、災害に備えて何をしますか? 校長sense 0206学校おはなし会 〜 1・2・3年生物語の世界にどんどん入っていく子どもたち。 真剣にお話を聞いていますね。 どんな感想をもったのかを、ぜひお家でも聞いてあげてくださいね。 みんなでつながる週間! 2週目突入!
安心委員会の児童が、みんなでつながる週間の取組みを発表しました。
みんなでつながる週間は、いよいよ2週目。 子どもたちの主体的にがんばる姿がうれしいです。 |
|