環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

オリックス・バファローズ座談会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(月)に「オリックス・バファローズ座談会」に
本校生徒が参加しました。

オリックス・バファローズの二軍拠点 舞洲サブ球場にうかがい、練習を見学させていただいた後、田口壮 二軍監督、前田此花区長と本校を含めた区内の中学生3人で座談会を行いました。
座談会では、日本一・ワールドチャンピオンを経験された田口監督から夢をかなえるために「どのように壁を乗越えられたか」、「どのように周囲に支えられたか」、「野球以外にどのようなことに気をつけるべきか」など、貴重なお話をいただきました。

〜座談会に参加した生徒の感想〜
僕は、この座談会の前の日、緊張しすぎて寝られませんでした。「まさか、あの田口監督に会えて、それに話まで聞かせてくれる」となったら寝るなんてできませんでした。当日を迎えて緊張していましたが、少し楽しみも生まれました。そして、サブ球場につき、最初は選手たちの練習を見ていました。さすがプロという打球を打っていて僕はすごく感激していました。そして、田口監督がきて、撮影会をしました。すごく緊張しましたが、あこがれの人と写真が撮れてすごく興奮しました。そこから場所を移し、質問や田口監督のプロ生活のことを聞かせてもらったりして、僕にとってはすごくためになる話をしてくださったのですごく嬉しかったです。こんな経験二度とないと思っているので、今回受けたアドバイスを参考にして、部活動はもちろん学校生活も頑張っていきたいです。

11月14日(火) 東生野中学校夜間学級交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、生徒会役員と2年生の委員長生徒が、東生野中学校を訪れ、
夜間学級交流会に参加しました。

夜間学級の1限目と2限目の授業を受け、
その後に交流会が行われました。

交流の時間では、生徒さんたちが夜間学級に通う経緯や、
今の子どもたちへの期待の気持ちを知ることができ、
参加生徒にとって貴重な経験となりました。

11月14日(火) 雨降る霜月の昼下がり

外は冷たい雨の降る午後のひと時。

校内にはいつもの風景がありました。

綺麗に顔を並べる雨傘。
元気な表情で皆を迎える花瓶の花。
そして、集中して授業に取り組む生徒一人ひとり。

すべて、此花中学校生の頑張りの証です。
今日も輝きを放つ「頑張る生徒は、かっこいい。」

それを応援できるホームページです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜授業終了後に、多目的室で進路説明会が行われました。

16日から進路懇談が始まります。
生徒のみなさんは、多くの高校に興味を向けてきましょう。

11月11日(土) 土曜授業〜環境学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の土曜授業の2限目は体育館に集まり、環境学習を行いました。
前半は、スライドを使って、此花区の環境について学習しました。
後半は、みんなが持ってきた身近な音のなるものを使って、
演奏やパフォーマンスを行いました。

1人1人の手拍子も全校生徒・地域の方々で集まると
素晴らしい演奏へと変わります。
それと同様に1人1人の心がけや小さな優しさで、
環境も大きく変わり、受け継がれることでしょう。
本日の学習をきっかけに、自分の住む地域の環境について
考えていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 特別選抜入試(〜2/21)
3年進路懇談(給食なし)
2/22 45分授業
2/23 3年塗油
2/25 三校一園球技大会
2/26 1・2年学年末テスト(給食なし) SC

学校便り

学校協議会関係

文化発表会関係

チャレンジテスト