新東三国イングリッシュデイが開催されました その4(2月3日(土))
子ども達は英語を学んでいるという感覚なく、楽しく英語が身についているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新東三国イングリッシュデイが開催されました その3(2月3日(土))
子ども達は自然と楽しく英語を学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新東三国イングリッシュデイが開催されました その2(2月3日(土))
各ステーション(楽しく英語を学ぶ教室)での子ども達の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新東三国イングリッシュデイが開催されました その1(2月3日(土))
今年度で第4回目となる新東三国イングリッシュデイが開催されました。ネイティブ講師や地域ボランティア、学生ボランティア、生涯学習ルーム英語クラスの皆様、東三国中学校の先生とジュニアリーダーの生徒達・・・規模も質もレベルアップしながら、子ども達が英語に親しむ取組みとして本校の目玉行事の一つとなっています。ゲームや歌などを通じて自然と英語を身に付けている様子をご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町の幸福論!の時間です(2月1日(木))
本日の1・2時間目には、5・6年生が、国語科の『町の幸福論』の内容を深めるため、素晴らしい町にするためにどうすればよいかの考察発表を行いました。6年生は、遊び場の確保やゴミのない美しい町づくり・・・など各班で様々な発表をしました。5年生は、それに対して感じたことや考えたことを感想として発表しました。淀川区役所の街づくり推進室から宮脇先生をお招きしましたが、子ども達の発表の頑張りやレベルの高さを誉めてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|