子ども協議会この協議会は、北田辺小学校6年組と桑津小学校の6年生の絆を深めるため、そして、東住吉中学校へ進学するにあたっての不安を少しでも解消するための会です。 第1部は、開会式に続き、北田辺、桑津のお互いの自己紹介を終えた後、綱引き、大縄8の字跳びで交流を深めました。 閉会式では、北田辺のパワー炸裂。 ブルゾンちえみの「35億」、平野ノラの「しもしも」のネタを使った終わりのことばを、6年組全員でダンシングヒーローのダンスで盛り上げました。 第2部は、東住吉中学校生徒会執行部による、学校説明会です。 パンフレットやプレゼンテーションを使った分かりやすい説明で中学校生活の様子がよくわかりました。 質問タイムでも、北田辺6年組が積極的に質問をしていました。 子どもたちは、ますます中学校生活が楽しみになったようです。 2月19日の児童朝会[今日から、あいさつ強調週間が始まりました。みなさんは、自分から、相手の顔を見て、元気にあいさつできていますか? しっかりとあいさつして、あいさつスターをもらえるようにしましょう。] と、6年生が全校児童に呼びかけた後、元気に朝のあいさつをしました。 その後、書道で頑張った人、ビオトープの管理に努めた環境委員会、北田辺子供会のソフトボールチームへの表彰式がありました。 様々な分野で活躍する6年組です。 2月20日給食献立2月19日給食献立朝のあいさつ運動いよいよ6年生から最高学年のバトンを引き継ぐ日が近づき、自覚も高まって来ているようです。 本日も、元気で明るいあいさつの声で頑張っています。 |