19日(水)クラブ活動    

スマイルキッズパークを行いました(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、「魚つり」「玉はこび」「しゃてき」の様子です。

スマイルキッズパークを行いました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、「豆つかみ」「コインおとし」「宝さがし」の様子です。

スマイルキッズパークを行いました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(火)の1〜3時間目にスマイルキッズパークを行いました。異学年で構成される班ごとに開かれたお店を、高学年と低学年の子がペアになってめぐりました。
 高学年の子が低学年の子の手をやさしく引きながら、いろいろな遊びに挑戦しました。いっしょに遊んでくれた低学年の子どもたちは本当にうれしそうでした。
 また、お店のルールや順番もきちんと守り、みんなが協力して楽しいスマイルキッズパークとなりました。
 毎年恒例となったスマイルキッズパークは、子どもたちの交流が回を重ねるごとに深まり、実りある異学年交流として定着しています。
 写真は上から、「ふくわらい」「?ボックス」「コインうかし」の活動の様子です。
 

学校保健委員会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
12月4日(月)の6時間目に学校保健委員会が行われました。今年のテーマは「よりよい食習慣の定着に向けての取り組みについて」でした。
 はじめに給食主任から学校の取り組みについて説明をしました。その後、給食委員会の子どもたちから、給食委員会の活動について報告がありました。
 また、学校薬剤師の岡先生からも「給食室の衛生検査について」「学校薬剤師のお仕事について」ご講話をいただきました。そしてPTAからも保護者の方々にご参加いただき、子どもたちとともに改善点について考えました。
 今回学んだことを子どもたちが、実生活に活かしていくことができるように家庭と連携しながら、今後も指導や支援を行っていきます。

12月の生活目標

画像1 画像1
 12月4日(月)児童朝会で12月の生活目標についてのお話がありました。
 生活目標は、
  学校を美しくしよう
  ・ごみをすすんでひろおう
  ・ていねいにそうじをしよう です。
 2学期も今月を残すのみとなりました。学校を美しくして冬休みを迎えられるように指導していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 3年社会見学(くらしの今昔館)委員会最終
2/28 卒業式練習開始・卒業をお祝いする会 分団下校(5時間目)