7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生と3年生に食育の授業がありました。

1年生は、こんぶとかつお節、みそ、水で「みそ汁」ができていることを勉強し、好きな具材を選んでひとりずつオリジナルの「みそ汁」を考えました。
3年生は根野菜、葉野菜、茎野菜、花野菜、実野菜の勉強をしました。
1年生も3年生も食べることが楽しくなったと思います。

ほけんだより1月号

 ほけんだより1月号を配布文書に掲載しました。

 本校でも今週になり、かぜの欠席状況が増えてきました。朝の健康観察、体調管理をよろしくお願いいたします。朝は、元気でも登校してから体調をくずすお子さんもいます。必ず、連絡がとれるようにしておいてください。

欠席状況
1月9日(火)発熱3、体調不良1、水痘1、インフルエンザ1
1月10日(水)発熱1、通院1、頭痛2、水痘1、インフルエンザ4
1月11日(木)発熱5、腹痛1、インフルエンザ5
1月12日(金)発熱3、かぜ1、下痢1、インフルエンザ6です。

今後も欠席状況を掲載します。よろしくお願いいたします。

正月行事献立

画像1 画像1
1月12日金曜日の献立
れんこんのちらしずし ぞうに ごまめ 牛乳

おせち料理の「ごまめ」は、カタクチイワシの幼魚を干したものをからいりし、しょうゆ さとう みりんなどを煮詰め、絡めたものです。昔はいわしを田んぼの肥料としてつかったことから、今年もいいお米がとれますようにと願いをこめて「五万米(ごまめ)」や「田作り(たづくり)」と呼ばれるようになりました。
その「ごまめ」を今日子どもたちは一生懸命食べました。

ほたて貝のグラタン

画像1 画像1
1月11日木曜日の献立
ほたて貝のグラタン スープ 和なし(缶) 黒糖パン 牛乳

「ほたて貝のグラタン」や、「和なしの缶詰」は、食べなれないものなので心配でしたが、『今日は全部おいしい!』という声がたくさん聞かれ安心しました。
にんじん、はくさい、ほうれんそうなど野菜盛りだくさんの給食を、今日もおなかいっぱいいただきました。

かす汁

画像1 画像1
1月10日水曜日の献立

かす汁 ブロッコリーのごま和え 栗きんとん ごはん 牛乳

おせち料理の一品である「栗きんとん」をさしおいて、気温の低い今日は、
体の温まる「かす汁」の方が人気があったように思います。
残すことなくいっぱい食べたので、風邪など吹き飛ばしてくれることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
たてわり
2/22 たてわり清掃
2/23 たてわり遊び
委員会・クラブ
2/27 クラブ活動(本年度最終)
PTA
2/26 口座振替