7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

クリームシチュー

画像1 画像1
11月17日金曜日の献立

ほたて貝のクリームシチュー ブロッコリーとコーンのサラダ かき(富有柿) 大型コッペパン 牛乳

今日の給食の柿は「富有柿」という、代表的な甘柿です。和歌山県 奈良県 福岡県の順に収穫量が多いそうです。
種をじっとみて、「この種をまいたら柿ができるかなあ。」と想像をめぐらしながら柿をほおばっている様子がありました。

関東煮

画像1 画像1
11月17日木曜日の献立

関東煮 三度豆のからしあえ のりのつくだ煮 ごはん 牛乳

体があたたまる関東煮と、子どもに人気のあるのりのつくだ煮は、もちろん大好評でしたが、子どもには難しそうに思える三度豆のからしあえも、福島の子どもたちは、お皿に山盛り入れ、うれしそうに食べていました。
寒さに負けないからだづくりが順調に進んでいます。

たこボール

画像1 画像1
11月15日水曜日の献立

たこボール 洋風煮 だいこんのピクルス 食パン イチゴジャム

たこボールは調理員さんの手作りです。
たこ とうふ 小麦粉 でんぷん かつおぶし 青ねぎ 塩を合わせまぜ、まるくまとめて油で揚げます。ソースも手作りです。とんかつソース ウスターソース さとうをあわせて煮ています。。
子どもたちは「たこやきとおんなじ味や!」「いや違うで!」などと言いながらおいしくいただきました。

1年公園たんけん

 今日(15日)の午前中、1年生は下福島公園へ公園たんけんに行きました。秋の草木の様子を観察しながら、落ち葉ひろいもしました。色や形の違ういろいろな葉っぱを見つけて、友だちと嬉しそうに見せ合っていました。
 春に来た時との違いも感じながら、園内で楽しく活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校保健委員会

画像1 画像1
 11月13日6時限目、6年1組で学校保健委員会をおこないました。

 学校保健委員会とは、学校,保護者,学校医、学校歯科医、学校薬剤師らが参加して、健康に関する情報を知り、今後の健康生活に生かしていくための委員会です。PTA保健委員会からも、3名の保護者に参加していただきました。

 今年度は、本校学校薬剤師の小西朱美先生に来ていただき、くすりの正しい使い方について、教えていただきました。
 
 そのあと、「薬物乱用ぜったい!ダメ!」のDVDを見ました。

 児童の感想では、くすりをコップいっぱいぐらいの水で飲むこと、前もらった薬は使わない、薬物乱用のおそろしさがわかった、甘い言葉にだまされないようにするなどがありました。

 今回教えていただいたことを将来に生かしてほしいと思います。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
たてわり
2/22 たてわり清掃
2/23 たてわり遊び
委員会・クラブ
2/27 クラブ活動(本年度最終)
PTA
2/26 口座振替