3年 社会見学(環状線一周・あべのハルカス)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、JR大阪駅から外回りの環状線に乗り、キッズプラザや大阪城を見つけながら、天王寺駅まで行きました。子ども達は、寺田町辺りから見えてきたあべのハルカスの高さにびっくりしていました。 次に、あべのハルカスに上りました。60階300mまで行くには、17階から専用エレベーターに乗ります。クラスごとにエレベーターに乗り込むと、まるで滑走路のように演出された天井を眺めながら、あっという間に60階につきました。「すごーい!」「飛行機みたい!」の大歓声がやまぬうちに、屋上からの見た景色がさらに子ども達を興奮させました。その後、東西南北に分かれて、順番に町の様子や見えた物を観察しワークシートに書きました。 それから、天王寺公園のてんしばで学年で仲良くお弁当を食べました。 最後に、環状線の残りの半分に乗り、京セラドームや空中庭園を見つけながら、環状線一周を終えました。 あいにく少し霞んでいて、遠くの山や海ははっきり見えませんでしたが、実際に町や市の様子を見ることで、更に、地図や地域、社会科への関心意欲が高まってくれるといいなと思います。 1年 算数テストをしました。
初めてテストをしました。
テストの約束を守って、がんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 国語の授業です。
本日の5年1組の国語の授業では、
教科書にある「ボランティアについての 5人の発言」について 「意見」と「理由」をグループでまとめて 発表するという内容でした。 各グループでまとめたものを 学級のみんなに見せながら 説明していく際に 学級のみんなは 発言側の目当てとして 「聞き取りやすい発言を心がける」 「わかりやすい内容にする」 聞き手側の目当てとして 「ノートにアドバイスを書く」 「発表の良い所をメモする」 をあげていました。 担任の先生は、全てのグループの 発表の様子をタブレットを使って 記録しておられました。 また、児童の発表側と聞き手側の 意見交流がうまく進むよう 助言されていました。 どのグループもうまく要点をまとめて 発表していて、さらに聞き手側からも 良かった点や改善点がアドバイスされ 充実した授業となっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 スポーツテスト2
今日も暑い中、よく頑張りました。
1組は、ソフトボール投げ、握力をはかりました。 2組は、ソフトボール投げ、上体起こし、反復横跳び、20mシャトルランをしました。 ソフトボール投げ、上体起こし、反復横跳び、20mシャトルランは6年生に見本を見せてもらって、その後、計測してもらいました。1年生は、6年生の力強さや、素早さに驚き、刺激を受けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 思い出がつまったランドセルを描いています。![]() ![]() ![]() ![]() |
|