運動会大成功!そして、2学期のゴールが見えてきました!最後まで頑張りましょう!

5年『円周を測ろう』2/14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の授業では、円の直径と円周との関係について学習しています。

そこで、今日は学校の中にある色々な円について調べるため、5年生は冒険に出ました!

子どもたちは、消火器の底や柱、ボールに鉄棒など、色々な円周や直径を測っていました!

これからも、実生活の中で生きて働く学習の力を身につけていって欲しいと思います!

3年 七輪体験をしました☆(2/14)

 今日は社会科の「今に残る昔とくらしのうつりかわり」の学習をしたので、学校にある七輪を使っておもちを焼きました。
使い方は学習していましたが、いざ実際に使ってみるとなかなか炭に火がつかなくて
「めっちゃ大変〜!」
「こんなん毎日やるの大変やな!!」
と、昔の人々の苦労を感じていました。

 自分で焼いたおもちはいつもよりおいしかったようですよ^^
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・豚肉ととうふのうま煮
・きゅうりの中華あえ
・デコポン
・牛乳
でした。

 デコポンは、農林水産省果樹試験場で「清見」に「ポンカン」を交配して育成した交雑種です。熊本県不知火地区で多く栽培されるようになったことから「不知火(しらぬひ)」という名前がついています。
 不知火のうち、糖度13度以上、クエン酸1.0%以下のものをデコポンと呼びます。
 ヘタの周りの突起と親のポンカンから「デコポン」の名前がついたそうです。
 今日の給食に登場した「デコポン」は、みずみずしく甘くて、子どもたちにも好評でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 ものの溶け方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、理科では《もののとけ方》の学習をしています。
食塩やミョウバンを水に溶かしたり、溶け残った粒をろ過したり。。。

今日はろ過した水溶液を、蒸発皿に入れて水を蒸発させたり、ろ過した水溶液を氷水で冷やしたりしながら
溶かしたものを取り出せるかの実験をしました。

グループに分かれて実験開始!
安全めがねも装着し、まるで科学者の様になっていました☆
理科実験用コンロを使ったり、こんなに寒い中氷水を使ったり。。。
器具の扱いにもだいぶ慣れ、上手に実験していました!
各グループの実験結果の発表は…
次回のお楽しみー☆

2月13日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ライ麦パン
・牛肉のデミグラスソース煮
・コーンスープ
・かぼちゃのプリン
・牛乳
でした。

 今日の給食では、かぼちゃペーストを使用したかぼちゃのプリンが登場しました。
 プリンは、「プディング」が変化したもので、鶏卵や牛乳、砂糖などを混ぜ、蒸したり、オーブンで焼いたりして作る洋菓子のことです。
 日本には菓子の「カスタードプディング」が伝わり、それが変化して「プリン」とよばれるようになったと言われています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28