すいみん、とても大事です。

 2月8日(木)、今日の木朝タイムは、講堂に全校児童が集まりました。保健委員会の子どもたちが、「すいみん」についてしっかり調べてきたことを、クイズも交えて発表です。
 日本の子どもたち全体が睡眠不足であること、小学生では9〜10時間の睡眠時間が理想であること、寝る前に明るい画面を見ると眠りに悪いこと、日ごろの睡眠不足は休日に遅くまで寝ることでは解消しないことなど、「なるほど」と思うことばかりです。
 成長期の睡眠不足は、絶対によくありません。体調や脳の発達にも影響するといわれる睡眠時間を十分取って、元気な毎日を過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は「あいさつ・集団登校強調週間」

 2月6日(火)、昨日から学校は、「あいさつ・集団登校強調週間」に取り組んでいます。朝の玄関には、登校するみんなを迎え、あいさつを奨励するために、集会委員・代表委員の子どもたちが立っています。
 「おはようございます!」「おはようございます!」
 寒いから声も縮かんでしまいがちですが、子どもたちはあいさつが、元気よく飛び交うために、がんばっています。今週は、日替わりで児童会の各委員会が玄関に立つ予定です。
 朝、集団登校に遅れて、一人で歩いてくる人がまだまだいます。集合時間に所定の場所にきちんと集合して、みんなで集団登校をすることは、自分の安全のためにもとっても大事なことです。しっかり守って安全登校を心がけてもらいたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜ様疾患等予防の注意喚起について

 本日、4年4組におきましては、インフルエンザや発熱等による欠席者が多く見られましたので、学校医と相談の結果、7日(水)から10日(土)の4日間を学級休業とする措置を取らせていただくことになりました。
 ご家庭におきましては、引き続き、本ホームページに掲載しております「かぜ様疾患等予防の注意喚起について」を参照いただき、お子様の健康管理と家庭での過ごし方について、ご配慮いただきますようよろしくお願いいたします。
 休業期間中は、外出を控え、家で十分休養をとるようにしてください。

久しぶりの屋外です。

 2月5日(月)、心底冷えた冬の朝です。お天気は快晴ですが、冷たい空気が覆いかぶさるような中で、今日の朝会が始まりました。
 校長先生からは、なわとび記録会での子どもたちが、鯰江の先輩たちが築いてきた跳び方を受け継いで、とても頑張っていることを称えるお話でした。
 お話の後、表彰された子どもたちがたくさんいました。図工展に出品した作品に対して、図画の出品作品について、昨日の駅伝大会、マラソン大会で、良い成績が残せたことについて、地域のサッカーチームが今年度のリーグ戦で1位になったことについて、いただいた表彰状や記念品が披露されました。
 次に、保健委員会の児童からの連絡、その次は、図書委員の児童からの連絡でした。
 最後に校歌を歌いました。体は冷えきっていましたが、寒さを吹き飛ばそうと、気合いが入った声を出して歌う子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜ様疾患等予防の注意喚起について 5

 本日、1年2組・3組におきましては、インフルエンザや発熱等による欠席者が多く見られましたので、学校医と相談の結果、6日(火)から9日(金)の4日間を学級休業とする措置を取らせていただくことになりました。
 ご家庭におきましては、引き続き、本ホームページ掲示板に掲載しておりますお知らせと注意事項を参照いただき、お子様の健康管理と家庭での過ごし方について、ご配慮いただきますようよろしくお願いいたします。
 休業期間中は、外出を控え、家で十分休養をとるようにしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/22 クラブ発表会 C-net6年
2/23 車いす体験4年
スポーツ交流会6年(鯰江東小 5限)
3年生5時間授業
2/26 全校朝会
2/27 お別れスポーツ大会
2/28 C-net5年

学校評価

運営に関する計画

学校だより・行事予定

お知らせ文書

学校安心ルールについて

PTA規約