☆児童朝会を実施しました。☆今日の児童朝会では次のような話をしました。 今日は、またとても寒いですね。でも、昨日は「立春」でした。暦の上ではもう春です。「立春」のほかに、「立夏」「立秋」「立冬」というように季節の変わり目となる日があります。それぞれその前の日が季節を分ける日、つまり「節分」ということになります。だから、節分は1年に4回あるのです。でも、今から400年ほど前の江戸時代の頃から「節分」というと、立春の前の日を指すようになったそうです。 2月3日に「鬼はそと、福はうち!」と豆まきをした人もいるでしょう。鬼というのは、病気やけが、交通事故など起こったらいやなことを表しています。だから、この1年、悪いことは起こらないように、いいことがありますようにという願いが込められています。でも、「福」は待っているだけでは、やってきませんよ。校長先生はいつも目標を立てて頑張りましょうと言っていますね。自分の目標の実現に向けて頑張れば、きっと「福」がやってきます。元日、節分、始業式、終業式などの節目を、「目標に向かってがんばれているかな?」と自分を振り返る機会にしましょう。 ☆ 本日の給食 ☆鶏肉、うずら卵、ちくわ、じゃがいも、こんにゃく、一口がんも、だいこんを具材にしています☆☆☆ 『甘酢あえ』はもやし、にんじんを焼き物機で蒸し、砂糖、塩、酢、こいくち醤油で作った調味液をかけてあえます♪♪♪彩りのきれいな一品です(^o^) これらに『大福豆の煮もの』がついています!! 給食ではたくさんの種類の豆が使われています☆☆☆ 豆料理は、苦手な児童は多いですが、食物繊維が多く含まれているため、子ども達に食べさせたい食品のひとつです!!! ☆ 3年 昔のくらし ☆炭に火をつけるため、グループごとに協力し、うちわであおぎました!!! なかなかつかずに、腕が痛い・・・と言いながらも頑張っていました(^o^) 炭に火がついた班から網をおいて、お餅を焼いて食べました☆☆☆ しょうゆの香ばしいおもちを美味しい!!!と言いながら食べていました♪♪ 今はすぐに火をつけることができますが、昔の人はこれだけ大変な思いをして火をおこしていたんだと学ぶことができました!!! ☆ 本日の給食 ☆『なにわうどん』は、うすあげを別炊きして配缶す直前に釜に入れてます♪♪♪ 教室で配缶後、とろろこんぶを1人一袋ずつ入れて頂きます!!! 子ども達に大人気の献立です(^o^) ☆ 6年 調理実習 ☆フライパンでピザ作りに挑戦です♪♪♪ 具は、玉ねぎ、ピーマン、ツナ、コーン、ウィンナー、チーズです(^o^) 強火にしてしまい、皮がすこし焦げてしまった班もありましたが、みんなで協力し、美味しそうなピザが出来上がっていました!!! フルーツ白玉は、みかん缶と白桃缶に、手作りの白玉を合わせて頂きました!!! 白玉粉に入れる水の分量が少し多すぎた班もありましたが、なんとか、まるめることができ、ゆであげることができました☆☆☆ さすが6年生!!!どの班もみんなで協力しあいながら段取り良く調理をしていました(^o^) |
|