私たちの目標  誠実  努力  忍耐

4月14日 1年生 理科の授業

画像1 画像1
「植物のくらしとなかま」の単元で、校内の生物を観察しました。
中庭やプール横、グラウンド等のいろんなところで、植物図鑑を手にしながら学習していました。
いくつの草花を見つけることができたでしょうか?
週末にしっかり復習しておきましょう。

4月13日 部活動紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先輩達のカッコイイところが、たくさん見られました。

引き続き、部活動紹介が行われました。
新しい部員の勧誘のためだけでなく、「頑張る姿はカッコイイ」を見せてくれました。
ときには真剣に、ときにはユーモア溢れる、創意工夫された、各クラブからの紹介でした。
住之江中学校の部活動にも入部して、技術や知識を身につけるだけでなく、礼儀や人との繋がりを学んでほしい、そんな思いが込められた紹介でした。
先輩達、ありがとう。

4月13日 生徒会オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生に、生徒会活動の意義や活動についての説明が行われました。
朝のあいさつ運動
昼休みの放送
花と緑の活動
CUS(クリーン アップ スクール )プロジェクト
TDK(とどけ)BOX
など、様々な活動の紹介。
また、住之江中学校の決まりについて、生徒会が制作したVTRを上映し、1年生にもわかりやすい学校生活の流れ。
1年生にも、早く住之江中学校の一員としての意識を持ってもらいたいという、先輩の思いが詰め込まれた時間となりました。

4月12日 各学年の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の英語では、電子黒板を活用して先生が説明しています。緊張感ある雰囲気で、みんなしっかり話が聞けていました。

2年生の数学では、授業における確認をしていました。学習内容が徐々に難しくなるので、真剣に取り組む姿勢が感じられました。

3年生の社会では、導入として歴史の資料を提示して学習していました。いよいよ受験生ということもあり、授業の大切さを理解しているようでした。

4月11日 2年生学年集会

画像1 画像1
第2学年スタート

2年生、最初の学年集会が開かれました。
学年主任の増田先生から、自分自身を磨く1年であってほしいとのお話がありました。
ダイヤモンドに例え、ダイヤモンドを輝かせるにはダイヤモンドでしか磨くことができない。ならば、45期生のみんなが輝くには、お互いに切磋琢磨することが大切だ、そんなお話を熱く語っていただきました。
中だるみの中2とも言われる時期ですが、そんな言葉を忘れてしまうくらい、お互いに輝けるよう、切磋琢磨していけることを期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/22 進路懇談3年4限まで 1・2年学年末テスト
2/23 進路懇談3年4限まで 1・2年学年末テスト
2/26 全校集会 3年4限まで
2/27 3年4限まで
2/28 特別選抜発表3年3限まで 1・2年各種委員会

お知らせ

月中行事

参考資料

学校協議会

H29 学校評価

H28 学校評価