5月10日 6年生 ランドセルの絵を描きました。![]() ![]() さすが6年生、とてもうまく描けています。 6年間で絵も上達しましたね。 6年生はもうすぐ修学旅行、楽しみですね。 5月10日 1年生 はじめての粘土![]() ![]() ![]() ![]() 四角い形の新品の箱から粘土を取りだし、ソフトボールをイメージして〇を作りました。 ただの球ではありますが、力加減がなかなか難しかったようです。 それでもみんな一生懸命楽しみながら、頑張っていました。 1年2組は明日行う予定です。 5月10日 体力テスト スタート!
昨日より体力テストがスタートしました。
昨日から主に3日間を使って、測定していきます。 写真は5年生のソフトボール投げです。 5年生は投げ方の練習をかなり頑張りました。 女子で38m(大阪市平均14m)も投げられる児童がいました。 すごいですね! 学力はもちろん、体力もしっかりつけて欲しいですね。 ![]() ![]() 5月8日 いじめについて考える日
今日は大阪市が決めた「いじめについて考える日」です。
今朝の児童朝会で、子どもたちに「いじめ」についての話をしました。 どの子もしっかり話を聞いていました。 クラスの現状に応じて、担任からも今週全体指導をしていきます。 いじめについて考える日について追記した、「平成29年度 学校いじめ防止基本方針」を配布文書に掲載しています。 豊崎本庄小学校は「いじめがない、安全で安心な学校」をこれからも目指していきます。 5月8日 アゲハチョウ![]() ![]() ![]() ![]() 少し体が戻るまで時間がかかるかも知れませんが、体調を崩さないように、元気に頑張っていきましょう。 さて、管理作業員さんがアゲハチョウを作業員室の前で育てています。今は、たまごからかえって、写真のような幼虫になっています。 子どもたちも前を通るたびに、ケースを覗いています。 今の時代はなかなか生き物を観察できる機会が少なくなっています。 さなぎになって、立派な成虫になって、飛び立っていくのが楽しみですね。 |