1年生 ○しゃぼん玉あそびをしたよ○

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間に、しゃぼん玉遊びをしました。おうちから持ってきたカップやストローを使いました。ストローをたくさん持ってきて輪ゴムやテープで束ねるなど準備にも工夫が見られました。
 しゃぼん液の中身は、子どもたちと話し合い、洗濯のり・洗剤・水を混ぜたものを使いました。
 はじめは、なかなか思うようにふけなかった子もいましたが、「やさしくふくねんで。」と教え合いながらどの子も上手にしゃぼん玉をとばしていました。大きなしゃぼん玉づくりにも挑戦しました。大きなしゃぼん玉がとんでいったときは、「お〜!!」という子どもたちの歓声も上がりました。
 教室に帰ってからは、しゃぼん玉遊びで発見したことを発表し合いました。「2つのストローで吹くと、雪だるまみたいにくっついてとんでいった。」「大きなしゃぼん玉は、立っていると風がふいてふくらんでいった。」など、いろいろな発見をしました。
 ぜひ、おうちでもやってみてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
【ミニ黒糖パン・牛乳・焼きそば・オクラの中華和え・さくらんぼ】

旬のくだもの さくらんぼ が登場しました。
とてもきれいなさくらんぼが届きましたよ^^

生のさくらんぼは、給食では1年に1回だけです。
日本では、山形県でたくさん作られています。

昨日の給食

画像1 画像1
【ごはん・牛乳・さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろ】

手作りのふりかけが登場しました。
ごはんがよくすすむ献立です。

牛ひき肉をいため、水でもどしたひじきを加えていためます。
いたまば、砂糖・みりん・薄口しょうゆで味付けをし、
最後にしそを加えていためます。

とても簡単に作ることができます。
暑くなってなかなか食がすすまなくなってくるこの季節
ご家庭でもぜひ作ってはいかがでしょうか^^

2年次研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 指導内容は、6年生の理科「ヒトや動物の体」です。
 
 本時のねらいは、
 ・血液は心臓のはたらきで体内を巡り、養分、酸素及び二酸化炭素を運んでいることを理解する。
 ・手順よく実験操作を行い、メダカの血液の流れを見ることができる。

 授業では、心臓や血液の流れについてビデオを見たり、顕微鏡でメダカを観察したりしました、

2年次研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 採用2年目になる教員が、研修の一環で授業をしました。大阪市教育センターの教育指導員の先生に指導していただきました。
 1年生の算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」を学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 委員会活動
春季休業
2/28 漢字タイム・英語タイム
3/1 卒業お祝いの会
清潔検査
3/2 茶話会