1月29日給食献立牛乳 給食委員会の発表『給食週間』とは……。 戦後、子どもたちの栄養不足を改善するために、外国などからの援助で学校給食が再開され、このことを感謝して、1月24日からの一週間を「全国学校給食週間」とすることが決まりました。 北田辺小学校でも毎年給食週間に、 ○給食調理員さんにメッセージを書く ○児童集会での給食委員会による給食に関する発表 ○ふれあい給食 の取り組みをしています。 25日の児童集会では、 給食委員会による『食べ物のひみつ』に関するクイズがありました。 しいたけの水分量は? にんじんはどこの国から? ごぼうをおかずとして食べるのは日本だけ? 実際にあるレーズンは? 牛乳の栄養は? 低学年にもわかるように、劇仕立てで様々な工夫を取り入れての ??クイズや三択クイズの楽しい発表でした。 6年生が給食を食べることができるのも後30日程です。 給食に携わる様々なもの、人に感謝して給食を食べていきます。 インフルエンザの流行で、ふれあい給食は、3月1日に延期となりました。 そこでも給食クイズを考えながらふれあい班で給食をいただきます。 1月26日給食献立1月25日給食献立1月24日給食献立 |