「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

避難訓練2

 グラウンドへの避難後、
消防士の方にご講評頂きました。

 とっさのときはあわててしまうものです。
避難経路や消火器等の位置を確認するなど、日頃からの意識の持ち方で、
万が一の時に無事に避難することができるとのことでした。

 生徒のみなさん、今日の避難訓練の自己評価は何点でしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練1

6月16日6限に避難訓練を行いました。
水上消防署から消防士の方に来ていただいて、指導をうけながら、
火災発生を想定して、グラウンドへの避難を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)全校集会

画像1 画像1
5月22日(月)全校集会です。堺先生の方から学校の施設を丁寧に使いましょうというお話がありました。

元気アップ「マナー講習会1〜元気がでる自己紹介」

5月19日(金)放課後、元気アップ「マナー講習会」がありました。
第1回目は、講師に日本ペップトークショー協会の井上多栄子さんをお招きして「元気が出る自己紹介」を教えていただきました。
ペップトークとは、「前向きな背中のみ一押し、元気がでるショートスピーチ」のことです。

・自分の好きなところ、相手の好きなところを言い合う
・自分への応援 「セルフペップ」をする
・元気がでる自己紹介

最後の自己紹介では、二人組で何回も練習しました。最初は戸惑っていた生徒も、最後はみんな大きな声で、自分のことを前向きにしっかり自己紹介ができていました。

とても楽しかった!自信が持てた!良い所を言ってもらえて嬉しいかった!自分が好きになった!など、とても良い感想ばかりでした。
今回の経験をもとに、これからいろいろな場面で活用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)全校集会

5月15日(月)朝、全校集会がありました。校長先生からのお話は一泊移住や修学旅行で仕事を頼まれたら快く引き受けようという内容でした。これから1年生は一泊移住、2年生は職場体験、3年生は修学旅行と大きな行事が控えています。心に留めておいてほしいことです。
 堺先生の方から昼休みのボールの貸し出しの返却が遅いという注意と生徒会から今週の行事の連絡がありました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 情報モラル・コミュニケーション講習会
2/28 学年末テスト
特別入学者選抜発表
3/1 12年学年末テスト
小中出前授業
3/2 12年学年末テスト
一般入学者選抜出願